毎月月末は、ミラノ南部の運河沿いに骨董市がたちます。 秋晴れの日曜日、お天気のせいか、いつもより人が多いみたい? ぶらぶらとあてもなく歩き、たまに真剣にどうしようかと悩み、 ごくたまに購入。素敵なものは、やっぱりそれなりに値が張り、、、。 私が買うのは、おままごとのような価格のものばかり。それがまた、楽しくて。 露天を眺めていると、『一体、これはなんだろう?』というものに出逢い、 店主に質問。そうすると、100年前、200年前の暮らしが見えてきます。 今回質問したものには、ガラスのモルタイオ(乳鉢)、コインのような認証が埋め込まれたお皿、 そして下の写真の何かを切るもの。 もうこれはパンの種を切るものだそう。発酵させたパン種を切って、成形しオーブンへ。
なーるほど。 それはそれは美しいガラス製のモルタイオ。何に使っていたの?と聞くと、 備え付けのガラスの棒で、静かに果実をつぶして液体状にしていた、と。 たしかに、注ぎ口もデザインされていました。 もうひとつ、コインのような認証マークが埋め込まれた白いお皿。これは、 なんとファシズムの時代のものだそうで。 写真を撮ればよかったのですが、話しに夢中で悪しからず、、。 最近目立つのが、昔のブランドもののバッグ。ビンテージが流行っているのでしょうか、 急にファッションを扱う露天がここ1年ぐらいで増えました。60年代、70年代の ヴィンテージのお洋服は見ているだけで楽しくて。 靴や帽子も、かなりお得にでているので、価格がゆるせば買うことも。 それにしても、可愛いものに出逢うと、つい欲しくなるけれど、小さな我が家には 収まる限界というものがあり、、、。そろそろガラクタ集めもほどほどにしなくては、と 自分で言い聞かせるもの、みるとつい『一期一会だ』なんて理由をつけて。 はい、今回もまたガラクタを買ってシマイマシタ。 どのガラクタも、私にとっては愛しいものだけど。
0 コメント
いまか、いまか。待っていた連絡がやっと入りました。
トスカーナのオリーブオイル生産者カペッツァーナから。 数年前のように、収穫量がゼロだったらどうしよう、、と 心配で心配で。お客様の期待に応えられるかも判らないし、 (実際、搾りたての空輸便は、今までどれだけお断りしたか、、涙。) 私たちも打撃ながら、数年続いて不作の生産者としての カペッツァーナの打撃の大きさはいかほどか、と祈るような気持ちでいました。 豊作年の約半分の収穫、と不作だった昨年。 今年は?? 昨年よりさらに収穫量20%減、、、だそうです(涙)。 とくにカペッツァーナの特徴ともいえる、モライオーロ種が少ないそうで。。。 う、う、う。(泣) オリーブの実だけでなく、もうひとつのビジネスの核であるワイン用の 葡萄にいたっては、いつもの30%しか実らないとのこと。 あぁ、カペッツァーナのみなさん、、。どんな気持ちか。。。 胸が、とても痛みます、、。 私たちがお付き合いしている生産者の方々は、 (認証有無でなく)オーガニック栽培の方々がほとんど。 こうした自然をリスペクトしたモノ作りの生産者に、 ここ数年留まるところを知らない悪天候の打撃は、計り知れません、、。 さて、輸入について。 例年通り、たくさんの方々からお問い合わせをいただいている今、 20%も減ってしまったら、また需要に間に合わない、、、固まる私に、 ボナコッシ伯爵家の娘ベアトリーチェが 『もりみ、私たちがどれだけ日本を大切にしているか、よく知っているでしょう。 大丈夫、できるだけ昨年の分ぐらいは確保できるように努力するから』とのこと。 本当よね、本当よね? 少しだけ心は安堵したものの、問題はまだあります。。。 生産量が少ないので、仕入価格はもちろん(かなり)アップ。 そしてユーロ為替は、昨年にくらべ15%ほどのユーロ高。 無濾過ノンフィルターで空輸、 船便で長くキープするものは、フィルターしたオイル、 というカペッツァーナの判断に同意して輸入した昨年。 今年は、どうするか?? まだまだしばらく確認事項は続きそうです。 なんとか10月はじめには、ご予約を承れるように務めていきたいと思います。 どうかみなさま、ご理解をいただきますよう、お願いいたします。 週末、恵みの雨が振って、少しでも状況が変わりますように。。。 9月も後半になり、ハラハラはますばかり。なぜなら、オリーブの収穫量がどのくらいになりそうか、この時期の雨などの気候条件で変わってくるから。
シチリアのザハラはすべて順調なようで、10月の第一週か第二週にはしぼり始められそうと、先週連絡があった。ほーーーっ。 トスカーナのカペッツァーナは、日々連絡しているものの、“まだ判らない、まだ判らない”。今週こそ、と今は月曜日の朝。早速連絡をしたが、まだ返事はなし。カペッツァーナのオリオ・ヌオヴォを紹介し始めて、もう10年以上が経つ。毎回、あのグリーンのフレッシュな旬の味を楽しみにしてくださるお客様に、なんとかしてお届けしたい(祈)。オリーブミバエ、ひょう被害、酷暑など、オリーブに何重もの苦難が訪れた三年前は、カペッツァーナは“搾らない”という大きな決断をした。つまりオリーブ搾油量がゼロ。9月の早い時期、カペッツァーナのオーナーであるボナコッシ伯爵家のフィリッポ(農学博士)が、何度か試しにオリーブを搾った後の苦渋の決断だった。とてもカペッツアーナを冠したオリーブオイルの質にならないと。なんと100年間で初めての出来事だった。フィリッポの姉で、マーケティングを担当するベアトリーチェは、畑で泣き崩れたと言っていた。・・・判る(涙)。 辛い決断ではあるが、“あぁ、この人たちと仕事ができて誇らしい”と思えた瞬間でもあった。なんと誠実な仕事振りであろうか。オリーブの実も自分たちの畑(元領地)のものしか使わないのだから。オリーブの実を他から仕入れるという選択が、まったくない仕事への真摯な姿勢に、心から敬服した。 オリーブオイルは、常にスキャンダルがつきものだ。例えばオリーブオイルのイタリアの生産量と、イタリアの販売量が合わない。つまり、ギリシャ産やアフリカ産のオリーブオイルを混ぜてしまい、嵩を増す。あるいは、安い他国のオリーブオイルをそのまま詰めて“Made in Italy 100%”のシールを貼ってしまうなど、誰も驚く話しではない。つまり海千山千が横行する世界なのだ、残念ながら。 それだけに、どれだけ誠実な生産者とつき合えるかがとても重要になる。どのような畑でどのくらいの広さか、今年の収穫年のオリーブの実はどんな状態か、搾油所の衛生状態はどうか、どの機械でどう搾っているかなど、すべて把握しておかないと怖くて付き合えない、ということだ。 あぁ、そろそろ電話がかかってこないかしら。。。 まだ陽射しは強いものの、風は肌に少しひんやり心地よい。 がらんとした、誰もいないミラノの8月が終ってしまい、今週からオフィスも店もまた再び開き始め、普段のミラノの顔が戻ってきた。 人っ子一人歩いていない、まるで世界から見捨てられてしまったような夏のミラノ。 日が暮れて涼しくなった頃、車が走っていない道の真ん中を、自転車のペダルを思いっきり踏んで、風を切る気持ちよさとも、また1年ほどさようなら。 夏の終わりはなんだか切ないものだけれど、先日、心がパッと晴れた。市場が戻ってきたのを見つけたときだ。 自分でも思いがけないぐらい、いつもの広場で市が立っているのをみるのが嬉しかった。 夏の間、暑さで料理も億劫になり、でも美味しいものは食べたくて(どんなときでも)なんどか作ったパスタがある。 Buccatini alle acciughe アンチョビのブカティーニ(と命名してみた) ニンニクとアンチョビのみじん切りを、オリーブオイルとともにフライパンでよく熱し、(写真は残っていたトマトを一緒に入れた)茹で上がったブカティーニをそこに入れて、コラトゥーラを少しだけくるりとかける。盛りつけたら、刻んだイタリアンパセリ。 このパスタの主役は、なんといっても太めのどん、としたパスタ、ブカティーニ。
ブカティーニはパスタの中に細い穴が空いている太めのパスタ。モチモチっとした食感にアンチョビの風味がたまらない。以前、イタリアの魚醤・コラトゥーラの本場チェターラを訪ねたことがある。そこで味わった名物パスタは、なんと何も具が入っておらず、太めのスパゲットーニにコラトゥーラをかけただけ。色もないそっけなさに驚いたが、そのシンプルな美味しさは素晴らしかった。 カーサ・モリミが紹介しているマシャレッリ(Pastificio Masciarelli) のパスタは、こうしたモチモチ系、冷めても美味しいのが自慢。ぜひ、コクのある味わいでお試しいただけたら嬉しい。なお、コラトゥーラ(魚醤)は掛けすぎるとしょっぱいから注意。 |
Casa Morimi
|
Proudly powered by Weebly