CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

春の食卓

28/4/2021

0 コメント

 
画像
画像
画像
画像
市場で立派なバッサーノ産ホワイトアスパラガスを見つけ、
ベネト風に仕立てました。

半熟のゆで卵を刻んで、お酢とオリーブオイルで
和えるのですが、料理家の交野亜希子さんの
インスタグラムにホワイトバルサミコで!と
書いてあったので、トライ。

とってもマッチして美味しかったです!

アーティチョークはローマ風に。
イタリアンパセリとペコリーノチーズと
ミントをつめて。
本当はパン粉も加えるところ
なかったので、最初の3種だけ。

それでもとっても美味しくできて
カペッツアーナをたっぷりかけながら
いただきました!

​春です〜〜!
0 コメント

トマト、トマト、トマト、、

23/4/2021

0 コメント

 
画像
画像
0 コメント

バルサミコ使い方アイデア

18/4/2021

0 コメント

 
画像
バルサミコってどう使えば良いのでしょう?

そんなご質問をよくいただきます。
グエルゾーニの有機バルサミコは、
果実味豊か、また2年間じっくり熟成しているので
日本の調味料ととても相性が良いのです!

上は、お肉をお醤油とバルサミコ半々で
焼き上がりに風味づけしたものです。


私たちの横浜オフィスより(アイデア豊富!)
以下のレシピをお届けいたします。


ごぼうとイワシの煮魚
お水にバルサミコ酢と日本酒とお醤油にくわえ、
煮立てたところにイワシとたたいたごぼう、
  臭み消しにショウガも加えます。
甘み・コクも十分です。 ワインにも合います。


  照り焼き

  鶏肉(もも肉)の脂を丁寧に削ぎ取り、
小麦粉をはたきます。
  お魚の場合は軽く塩をして10分ほど置き、
水分をとってから小麦粉をはたきます。

  フライパンを熱し、オリーブオイルで両面を
こんがり焼いてから余分な脂を拭き取り、
  作っておいた合わせ調味料(酒、バルサミコ酢、お醤油)
をまわしかけ、中火でとろみがつくまで煮つめます。


  きんびら

 お好みの野菜をさっといため、
バルサミコ酢とお醤油を合わせたものをいれて
  汁気がなくなるまで煮つめます。
甘酸っぱくて美味しいです。


以下、前回のLIVEのときに
コメントくださった使い方を
シェアさせていただきますね。


*魚介に片栗粉をまぶしてカリカリに焼いて、 
 バルサミコ
をかけるととても美味しいかったです。
 (まずは、ホタルイカでやってみます!)
​
*佃煮を作った時、最後にちょっとバルサミコを入れたら、
 味が途端に深くなりました。(すごいアイデア!)

*肉厚な椎茸をバターソテーして、
 最後にバルサミコ
をジュっとかけると美味しいですよ!
(ミラノでも椎茸売っていないか探します!)

*イタリア在住の方より。
 
トンノ(オリーブオイル漬けの缶詰)と
 
Fagioli borlotti(茹でたインゲン豆) 
と
 玉ねぎをバルサミコ酢であえるだけ
なのですが、
 とても美味しい!(美味しそうです!)


私は通年、中華風万能ダレも愛用しています。

*バルサミコ、お醤油、ゴマ油を合わせて
おいしい万能た
れに。茹で鶏に、お豆腐に、
蒸し野菜に。


どのレシピも、果実味がたっぷり含まれ、
ゆっくり熟成された良いバルサミコ
でないと
美味しく仕上がらないので、ご注意を!

熱処理していない生きているバルサミコ、
日々暮らしの中に取り入れて、
おいしくヘルシーにお過ごしください!

0 コメント

ホワイトバルサミコ 使い方アイデア

10/4/2021

0 コメント

 
画像
画像
先週末は、facebookグループのLIVEにて、
バルサミコのお話、アドバンス編を
お届けいたしました。

参加者のみなさまの中から、さまざまな
使い方のアドバイスをいただいたり、
また私もいろんな使い方を振り返る機会に
なったので、少しこちらにまとめてさせて
いただこうと思います。

まずホワイトバルサミコ:

 すし酢がわりに 。

お醤油とお合わせて
ポン酢がわりに。

ピクルス液がわりに(水で伸ばしても)。

お水とわってビネガードリンクに。

ホワイトバルサミコ50%と
白味噌50%で酢味噌に。

ホワイトバルサミコは
白ぶどうのナチュラルな甘みが
もともとあるため、
どれも減糖になります!


そしてグエルゾーニのお酢は
ゆっくり時間をかけて
十分に醗酵しているので
ミネラルが豊富なのです。
そのため味の奥行きが深く、
サラダなどにお塩も不要。
減塩になります!


ライブしている際にいただいた
コメントからたくさんの学びが。
シェアさせていただきます。


*酢味噌

“白味噌とホワイトバルサミコで
酢味噌を作って、
ホタルイカを食べました!”



*揚げ物と南蛮漬に!

“南蛮漬けもお砂糖使わずにできるので、
便利です!”


*イチジクのコンフィチュールに

“完熟の無花果とお砂糖、ホワイトバルサミコ、
レモン果汁、ハチミツで作りました”



*フルーツサラダのソースに

“バルサミコと蜂蜜でソースを作って
 フルーツサラダにして食べてます”



私はバナナやキウイにホワイトバルサミコを
かけていましたが、たしかに
とってもフルーツサラダ、とても美味しそうです!


どれもとても美味しそうです!
日常の暮らしに活かしていただき、
感謝でいっぱいです!


私からは、最近作った
ごく簡単なレシピを、、。

赤キャベツとくるみ、
セミドライチェリートマトのサラダ

(写真左)

赤キャベツをスライスし、
塩で揉んでから、刻んだくるみと
ラ・クチネッタの有機セミドライチェリートマト、
そしてホワイトバルサミコと
ロマーノのレモンオリーブオイルで
簡単なサラダに。


カブのホワイトバルサミコ漬
(写真右)

カブをスライスし、少し塩で
揉んでからホワイトバルサミコを
振りかけて重しにしました。
仕上げにロマーノさんの
レモンオリーブオイル
を!

次回、バルサミコをまとめて
みたいと思います!
0 コメント

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    11月 2023
    8月 2023
    11月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly