ミラノ中央駅に少し前に併設された、"Il mercato centrale." 日本語に訳すと"中央市場"。 中央市場、ミラノの中央駅と聞いて 庶民的な感じかと思ったら、大違い! 38の食の職人たちが結集しています。 どのブースもその分野で一級の職人ばかり。 リグーリア州の名物ばかり扱っているお店や、 ロンバルディア州のお米のお店、 トスカーナ州名物・キアニーナ牛のハンバーガー専門店、 中国人シェフの餃子店まで! そんな楽しい空間の中で、 ナポリ名物のお菓子・スフォリアテッラの名店 "Sessa"に三代目のガエターノさんを訪ねました。 ナポリといえばまずピッツァですが、 食でいえばその後にナポリ菓子か、モッツァレッラか、 グラニャーノのパスタか、ヴェスヴィーオ火山のピンノーロトマトか。 それほどにナポリ菓子やババだけでなく 有名です。 やはりフランス支配の時期があったからでしょうか・・・。 先日はイタリアの菓子職人ベスト10に 選ばれたばかりのSessa. 受賞したのは二代目である ガエターノさんのお父さん。 そんな老舗のナポリ菓子を代表する スフォリアテッラの朝ごはんをいただきに 行ってきました。 アツアツ!サクサクの生地の中に、オレンジフレーバーとほのかにシナモンの香り。
出来立ての美味しさったら、、、。 作り方も見せてくださいました。楽しかった❤︎ つい最近始めたYouTube"ラ・クチネッタChannel"の 1月紹介分(予定)として 撮影させていただきました。 少し先にはなりますが、どうぞお楽しみに!
0 コメント
全員が全員がそのミラノでの日曜日。
友人の家の居間で、 小さな小さなコンサートがありました。 素敵なクラシックギターを1時間ほど。 バッハから始まり、最後はアンダルシア 音楽に影響を強くうけた現代音楽まで。 10人ほど集ったお部屋、 彼の奏でる調べに 全員が魅了されました。 名門音楽学校コンセルバトールの 10年目を終了し、卒業試験を 控えたミラノ生まれのエジプト出身Nさんの 卒業試験のリハーサル。 その折にぜひ みなで聴かせてもらいましょう、と 友人が企画してくれました。 コロナ禍で文化的な催しが遠くなり、 久しぶりのギターの調べは、 想像していた以上に心に響きました。 終了した時に、小さなグラスに プロセッコを注ぎ、 誰かがもってきてくれた プチフールを回しながら 彼の試験成功を祈って乾杯! その後みなでピッツァの夕食に。 生きている天然酵母でピッツァ生地を 発酵させているピッツェリアの厨房には、 バーギズのパネットーネ工房と同じ捏ね機が ぐるんぐるんと稼働していました。 年齢も職業もバラバラ。 大工さん夫婦に、弁護士さん、 音楽家4名に、 東京にも長く住んでいた若い建築家夫婦など。 楽しい集いでした。 本日の主役、一番若いギタリストの彼と 話をしたら、なんと彼は エンジニアと音楽の大学を 同時に二つ通い続け、 現在は技師として8時間働いた後に 毎日3~4時間ギターの練習を重ねている、とのこと。 三人兄妹の真ん中で、 お姉さんはピアニストで建築家(ベルリン在住) 弟さんはバイオリニストで医者とのこと、、。 多才な人っているものですね、、 右脳と左脳をフルに使っている感じ。 びっくりしました、、、。 音楽家の中に、シチリア出身の バイオリニストがいて、 先週末私が滞在していた キャラモンティグルフィの出身でした! お父さんがオリーブオイルの 生産者ということでまた話が 今年の出来のことで盛り上がり、、、。 久しぶりに大勢で集まれ、 素敵な音楽に耳を傾けて 楽しいお話を聞き、 お腹にもたれないピザも食べられて 良き日曜日となりました! 今日も春めいた良い週末で、
たくさんの人が街に溢れました。 現在イタリアは、3つの色で州が 管理されています。 レッドゾーンは、必要以外の外出は控える。 オレンジゾーンは、出かける時に 自己申告書を携帯し、 レストランやバールは テイクアウトのサービスのみ。 市を超えた移動は禁止。 イエローゾーンは、レストランも 18時までであれば営業もOK。 州を超えた移動は禁止。 どのケースでも、夜10時には 自宅に戻っている必要があります。 ミラノのあるロンバルディア州は しばらくイエローゾーンでしたが、 ほかのいくつかの州とともに、 来週月曜日よりオレンジゾーンへ。 レストラン営業も明日まで。 そしてこのお天気で たくさんの人がテラス席に溢れました。 少なくとも今年いっぱいは、 ずっとこんな感じだろう、という声も。 ただ昨年に比べれば、公園を散歩できたり オレンジでも友人の家に1日一回二人まで ならば訪問できるというルールで、 それだけでもありがたいです、、。 次イエローに戻るのは いつになることやら・・・。 今日は朝から日本のオフィスとミーティングでした。
頭も煮詰まってきて、お昼過ぎに気分転換もかね、 街の中心・ドゥオモの近くまで。 気になっていた食材のお店にリサーチが目的です。 久しぶりにドゥオモ(大聖堂)を目にしました。 足を怪我して以来、長く歩くことができていなかったので、 その感慨もひとしお。 それにしても観光客の姿がないドゥオモの近辺は 少し寂しく見えもしました、、。 イタリアは3月25日まで、州の間の移動禁止が延長へ。 春めいてくると、みなあちこちに行きたくなりますが、 まだまだ我慢のようです。 イギリスでは、ワクチンの接種が順調に進み、 急激に感染率が下がっているとニュースを聞きました。 イスラエルはさらに一歩進み、 ほぼ日常の暮らしに戻りつつあるとか。 私の仕事でいうと、まだまだ普通が戻ってくるには 時間がかかりそうです。 新商品のリサーチや、生産者の方々と出会う機会の展示会が ずっと中止になっていますし、 日本のお客様のところにも伺えません。 いまできることとしたら、ミラノのお店を巡り情報をあつめたり、 ネットリサーチといったところぐらいです。 今朝も多くのシャッターが閉まっている様子を ミラノのど真ん中でも目にしたので、お仕事できているだけで 感謝しなくては、と思います。 それぞれ簡単ではない状況ですが、 みながそれぞれ、なんとか乗り切れますように。 先日、味噌を仕込みました。
大豆ではなくて、有機のひよこ豆で。 昨年ひよこ豆で仕込んだ味噌が、とても美味しく仕上がったので。 麹は日本から持参し、冷凍庫に保管していた生麹と マルケ州の友人が仕込んだ米麹を合わせたもの。 なんとか2kg味噌を仕込むのに、間に合わすことができました。 ただいま、発酵・熟成させています。 ロックダウンになり、また日本に帰れない状況となった後、 あるものでなんとかやってみる、 というチャレンジをするようになりました。 餃子の皮や干物、パンから挽いたパン粉(最近は日本のパン粉が 売られるようになりましたがなりましたが)、味噌、塩麹やぬか床。 来年には麹も自家製にチャレンジできたら、と思うようになりました。 自家製の良いところは、自分の納得する材料を使うので 品質に安心できるところ。また手作りすると愛着も湧くし、 何よりも楽しいですよね! すり棒は、日本から持ってきた山椒の樹で作られたもの。 祖母が常に使っていたものなので、祖母と一緒に 味噌を仕込んでいるような気持ちになりました。 半年後ぐらいじっくり熟成させて、 美味しいお味噌が出来上がりますように! |
Casa Morimi
|
Proudly powered by Weebly