ベルギー修道院で行われている恒例の茶道セミナー2020年1月 毎週水曜日の茶道のお稽古が半年ぶりにスタート。 消毒とマスクを徹底しながら、久しぶりにお点前の練習が できることに。 なぜ茶道をするのか? 裏千家ローマ支部を50年以上前に始められ、 その間ヨーロッパ中にお茶の精神を広められてきた恩師・野尻先生が、 ヨーロッパではロジカルにその意味を説明できないと、受け入れられないと おっしゃったことが印象的だった。 18歳でお茶のお稽古を始めた時は、 大叔母の親友である、明治生まれのおばあさま先生に ご指導いただき、本当に何も考えずただお茶に通っていた。 どこまでも優しくて朗らかな先生にお会いすることが楽しみで、 そして清らかな茶室と美しいお道具など、 日常とはまったく違う、澄んだ空間に身におけることに惹かれて。 初心者からまったく何年も上達しない私を “いいんですよ、いつか身体が覚えますから”と ニコニコしながらいつもおっしゃっていた先生。 その優しさに甘えて、向上心はほぼゼロと言っていいほど、 ただなんとなく通っていたのだった。 多分若かった私は、茶室をドカドカと歩き、お道具の扱いもさぞ雑で きっとハラハラされたに違いない。 そんなことをおくびにも見せず、いつも果てしなく優しかった先生。 不真面目極まりない生徒である私が、後ろめたさをかかえながら 久しぶりにお稽古にいくと、嬉しそうに目を細められて “まぁ、あなたおえらいわね!お忙しいでしょうに。 よくいらしたわね!”とおっしゃられる。 そんなとき私は申し訳なさすぎて、そして天使のような純真な先生に 涙がでそうになったものだった。 先生が示してくださった姿勢や、かけてくださったお言葉は 何十年経ったいまもずっと私の中で光を放っている。 ミラノに来て、長いブランクの後に通い始めたお茶は、 日本で接したお茶と随分違い、座禅と呼吸が要と習う。 まったく違うお茶の側面に今は強く惹きつけられて、 野尻先生の"心のお茶" を少しでも身につけられたらと願っている。 イタリアにいるおかげで、京都からいらした禅のお坊様に ベルギーの修道院で接心(座禅を学ぶこと)を指導いただけるなんて 誰が想像しただろうか。 日本の心を未知の地で広められて来た野尻先生の薫陶を受け、 ヨーロッパのさまざまな場所でご指導されている日本人の先生方。 そして茶室まで作ってしまうほどお茶に献身している、 ヨーロッパ人の先生方。 お道具や環境も限られた中、工夫しながら努力されているのは すごいこと。 こうした方々にご指導いただくことができて、とても恵まれていると思う。 人生はまだまだ楽しいことが、きっとたくさん待っている。
0 コメント
昨晩一緒にいただいたポルチーニ茸のパッパルデッレ 食以外のことで、久しぶりに心浮き立つことがありました。
それは、素敵な年上の女性との出逢い。 敬愛する方のご紹介で初めてお会いした時に、 なんて素敵な佇まいの大人の女性なんだろう、と 惹かれましたが、昨晩はすっかりこの方に魅了されました。 はじめてゆっくり二人でお食事させていただき、 お話すればするほどにあふれ出る、 たおやかさ、凛とした姿勢、目線の高さ、知性、潔さ、 清々しさ、優しさ、可愛らしさ。 こんな大人になりたい!と思わずにはいられないのでした。 身だしなみやプレゼントしてくださった贈り物のセンスも 特別で、私もこうしてみよう、ああしてみよう、と お洒落したくなりました。すごく久し振りに(汗)。 私より想像以上に歳が離れていらっしゃると伺ったときには あぁ、こんな素敵な目標がいてくださる!と嬉しくなり。 素敵に歳を重ねた方の、内面から出る美しさや優しさは 特別なものですね。そして多分好奇心が旺盛でらっしゃることも 若さの秘訣なのかもしれません? イタリアに住んでいると、ずいぶん年上や年下の友人にも 接する機会があり、友人の年齢の幅が大きくなりました。 これは私の人生を間違えなく豊かにしてくれたこと。 ただ昨晩のようにさまざまな点で深く共感する憧れる女性に 出逢えたことはなかった、初めて気づくことになりました。 こんな風に心底共感できて、こうなりたい!と憧れる先輩の女性に イタリアに来てここ10年ほどはなかったなぁ、と。 素敵な女性からいただく刺激の大きさに、驚いている次第。 なんだかとっても元気に、楽しくなりました。 旅行、家族、文化、歴史、古い映画などなど 話は尽きず、あっという間に過ぎ去った数時間。 私もよりたくさんの本を読んで、たくさんの映画を観て、 そしてたくさんの美しいものを観て、彼女のように 内面を耕していきたいと思いました。ワクワク。 素敵な生き方に接することは、まさに人生の宝物。 ご縁をくださった日本のAさんに感謝して。 愉しく、そして自分らしく、頑張りましょう!
搾りたてオリーブオイルのご予約がスタートしてから、 同じご質問を何人かの方に頂戴しましたので、 こちらに要点をまとめてみたいと思います。 搾りたてオリーブオイルQ&A ●無濾過はどのくらい持ちますか? 基本的に光と熱に触れない冷暗所であれば、 カペッツァーナ は大変品質が高いのため、無濾過でも2年ほどはもちます。 ただし注意が必要です。 果実分の澱が、時間とともに瓶の底に溜まってくる可能性があるのです。 オリーブオイルの封を開けて、底に溜まってきた果実分が 熱や光に触れて酸化するとオリーブオイル全体の香りや風味を 劣化させるリスクがあります。 さまざまな外部条件にもよるので、いつぐらいからそのようなリスクが 高まるかと明確にいうのは難しいのですが、 半年以上保管する場合には 品質が安定する、フィルターをおすすめいたします。 ただ無濾過でも熱と光に気をつけていただければ、問題ありません。 ノンフィルターの濃厚な果実味は、搾りたてオリーブオイルの醍醐味。 空輸の分は早めに召し上がっていただき、春ぐらいから召し上がるものは フィルターの船便をおすすめいたします。 ●オリーブ100%のジュース 搾ったばかりの新油には果肉分が多く含まれています。 それを10日ほどコンテナーの中でじっくりデキャンティングして 瓶詰めをして、日本に向かいます。 オリーブオイルはオリーブの実を搾った100%オリーブのジュースです。 そのため、時間の経過とともに風味は落ち着いてきます。 搾った時点をピークに、4月ぐらいまで少しずつ味わいは落ち着いてきて、 高品質のオリーブオイルはそこから下がらずに収穫後2年はキープします。 カペッツァーナ は以前3年前のものがでてきて味わったら、まだとっても 美味しくて驚いたことがあります。 ●空輸で取り寄せることについて これは質問を受けたことではないのですが、 毎年気になることなので、ここに書いてみます。 空輸は環境に負担がかかってしまうこと、 またコストも高くなる=お客様にお届けする価格も上がってしまうことから、 正直なところ、毎回これらの問題は胸に突き刺さります。 結論は、空輸までしてどうしてもお届けしたい品に限ろう、 と決め、今までやってきました。 その点、今年はや18年になろうとするカペッツァーナ の空輸は 本当に価値があると胸を張れます。 空輸してまでお届けしたい感動の美味しさ、 船便での輸入ではお届けが叶わない風味を 今年もお届けしていきたいと思います!
つい先日まで夏だと思っていたら、今週から秋を本格的に感じるようになりました。
写真は、近所の大型食材店の野菜売場。かぼちゃに栗、そしてポルチーニ。 馬肥ゆる秋、食欲の秋。 秋の味覚を想像するだけで、やっぱりワクワクするものですね。 ふと気づくともう9月も終盤。 あと2週間ほどで、シチリアではザハラの畑でオリーブの収穫が始まり、 その1週間ほど遅れて、トスカーナのカペッツァーナ が収穫が始まります。 そして日本に送るバーギズの職人パネットーネも準備に入ります。 もう楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで、たまりません! 今年はどんな仕上がりかな、と。 自然の作物ですから、当然オリーブオイルの出来も多少は年ごとに変わります。 品質は高く保っても、微妙な風味や酸度の違いは当然でてきます。 ぜひ今年の風味がどんな風か、ぜひ楽しみにしていただけたら、と思います。 ** 10月はほとんどミラノにいないほど、現場に赴く出張三昧です。 本当に久しぶりの出張です。 仕事の大切なパートナーである生産者の方々と 久しぶりに実際に会えます。また畑で働く方々とも1年ぶりの再会! 実際に畑に行けて収穫の様子をみれたり、 パネットーネの工房で長い長い1日を見学しながら 現場で過ごせるのは、もう想像しただけでワクワクします。 畑にいれるのは、この仕事で一番のハイライトのようなもの。 普段は、輸入手配、品質管理や新商品のラベル制作や法律のこと、 ホームページやオンラインショップ関連のこと、 そして経理(あぁ、、ずいぶん溜めてます、、税理士の先生ごめんなさい) など、ひたすらコンピューターに向かう時間がほとんどですが、 ものづくりの現場に立ち会えるのが、やっぱりこの仕事の原動力! みなさまに畑や工房の様子、生産者さんと取り組みなど 伝えられるよう、なんとか頑張ってみます! いつもトンボがえりの出張でしたが、今年はいつもよりは 少しながくいて、現場の仕事を注意深く見させていただき、 より学べたら、と思っています。 ぜひお付き合いいただけたら嬉しいです! みなさまにとっても、充実の秋になりますように。 PS:おかげさまで想像以上の多くの方に搾りたてオリーブオイル、 職人パネットーネのご予約をいただいています! ぜひ旬の味をご堪能いただけますように! https://www.lacucinetta.com/ |
Casa Morimi
|
Proudly powered by Weebly