5月の中旬の週末。久しぶりにパリに足を運びました。 目的はミラノで活動している我々のNPOオルト・デイ・ソーニをご支援くださっている、 パリの日本人を中心としたNPO団体HOPE & LOVEのイベントのお手伝いへ。 早いもので、今回で3年目となります。 前回からエアでなく電車でパリへ。所要時間7時間は長いようですが、市内から空港、空港から市内などの移動時間を考えると、ずっと座って仕事できる上、実は1時間ほどしか変わらないこと、またミラノの始発・終着駅が我が家から徒歩5分ほどのところにあること、パリの中心・リヨン駅に到着できて便利なこと、そして飛行機よりもリーゾナブルという訳があります。 今回の列車の旅は、ミラノから1時間、トリノ駅で、サッカーチーム「ユベントス」のジュニア50人ほどが同じ車両に乗ってきました、、、。車両の半分以上を占めるユベントスジュニアの中で、何故にポツンとひとり私の席があるのか??このお子様達とパリまで6時間も一緒にいれるものなのか、、、。最初は恐怖に慄きましたが、イタリアのサッカー少年たちも今は携帯ゲームご利用でお忙しく、そして6時間もイタリア人のお子様達がまさか同じ席にいられる訳もなく、彼らがあちらこちら皆が移動しているうちに、割とあっという間にパリに到着しました。車窓から眺める景色も、地域ごとに表情が変わって楽しかったです。 目的だった土曜日のチャリティイベントが上手くいき、その翌日、会場を片つけた後にどこでランチしようかと皆で話していた時、イベントの協力者でもありご近所さんでもあるPain de mie Carre'の名前が挙がりました。 パリ事情に詳しくない私は、それはいったい何??と皆の後に黙って付いて行きました。到着していると、なんとびっくり!日本の食パンレストランだったのです。マレ地区の賑やかな通りに面し、フランス人で大変混雑していました。 上のメニューには「Sakusaku, Shittori , Mochi Mochi サクサク、しっとり、モチモチ」という文字も。 カツサンドが人気らしいのですが、私はエビカツサンドをチョイスしてみました。揚げたてのエビフライに、上品なお味のタルタルがサンドされていて、大満足の味わい。サンドイッチに19ユーロ??と思いましたが、これほどに美味しければ納得。そして久しぶりの美味しい食パン、、、。先にいただいたアスパラのスープもとても味わい深かった、、、。 パリやはりは、ミラノの10年先を行っている感じ、、。もちろん市場規模も軽く10倍だとは思いますが、Diversity文化の多様性を受け入れる土壌の懐の深さは、世界一。だからこそ、どこか田舎っぽい、イケていないミラノに心底「ホッ」、と心地よさを感じているのですが。
以下はパリの日曜日のスナップ。元市場の入り口に、フランスのスローガンである「自由・平等・友愛」の標語が。やっぱりパリはパリ。特別な場所です。
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
Casa Morimi
|
Proudly powered by Weebly