CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

搾りたてオリーブオイル、いよいよ予約スタート!

12/9/2021

2 コメント

 
搾りたてのオリーブオイル、
職人パネットーネについて日々お問い合わせを
​いただき、ありがとうございます!
画像
画像

しゅう搾りたてオリーブオイルは、
まさにオリーブのジュース!


オリーブオイルの概念が変わる、旬の味。
9月の末から10月初旬にかけて予約スタート予定です。
お待ちいただき、ありがとうございます!

2021年搾りたてオリーブオイル
​
この感動的なフレッシュかつグリーンな風味を
お届けしたい一心で
空輸を始めて(=食材の輸入も)ほぼ20年。

搾ったばかりのオリーブオイルは、

- オリーブオイルは、オリーブのジュース!
飲めてしまう美味しさ。


- グリーンのソースのように、
ひと振りかけると
どの素材もお料理も、ご馳走に。

-  スープに、野菜に、お肉に。。。
とにかく美味しい。

- 炙ったパンと塩が極上のひと品に。

- 今だけの美味しさ、自然のパワーある恵みを
身体にいただく。

- 身体も喜ぶ、ポリフェノールもたっぷり。


こうした点を、きっと実感していただけるはず。

カーサ・モリミがお届けする
美味しさの秘密には3つのキーワードがあります。

美味しさの秘密1. :
搾油のタイミング=酸度の低さ

美味しさの秘密2.  :
ノンフィルター(無濾過)=果実味

美味しさの秘密3.:
 自家栽培=数量限定


<搾油のタイミング>
1. 搾油のタイミングには2種類。

A. 収穫をいつ始めるか

収穫が早すぎるタイミングだと、
オリーブがまだ固すぎて小くて
収穫量がとても少なくなります。

自分の美味しさのポテンシャルを
十分に引き出せず、
ポリフェノール値は多いものの
ただ苦かったり辛すぎたりということに
なりかねません。


1年間大地から太陽から栄養を取り組みつつ
実らせたのに、準備したのに可哀想なことに。

適切な早摘みだと、だいたい10〜14%ほど。
1kgから100g(110ml ) から140g( 160ml )ほど
のオリーブオイルとなります。

このあたり見極めるのも経験値が重要。

自然の命をいただくのですから、
最大限りスペクトして、
身体だけでなくて舌にもおいしくいただきたいですね。


B. 収穫から何時間以内に搾るか

オリーブの実を木から外してから
どのくらいの時間で搾るかが重要です。

搾りたてをご紹介している、
カペッツァーナ 農園もザハラ も
自社に搾油所があり、
数時間から12時間ぐらいの間に
搾ります。

2点ともとても重要です。


<ノンフィルター=無濾過>

搾りたてオリーブオイルは、
ノンフィルター。

​果実味たっぷりの
風味をお届けします。

最近のオリーブオイルのトレンドは
フィルターで長期にわたり
品質を安定させるのが一般的ですが、
​
旬の美味しさをダイレクトに感じて
いただくよう、オリオヌオヴォ(ノヴェッロ)は
無濾過でお届け。


時間が経つと澱が少し下りることも
あるかもしれませんが、
冷暗所に置いていただけたら、
1年後でも美味しく召し上がって
いただけます。


 <自家栽培=数量限定>

20年前に初めて搾りたてオリーブオイルを
日本に紹介している私たちが、
ご予約スタートするのが遅い理由、、。


それはカペッツァーナ農園 が
「自社の畑で採れたオリーブの実しか搾らない」
稀少な生産者であるからです。

ある程度、収穫量が見えてきて初めて
カペッツァーナ と販売可能量の合意が可能になります。

その後でないと、みなさんにお知らせが
できないのです。

カペッツァーナ は生産量が限られているうえ、
また、カペッツァーナ のオリーブオイルの
美味しさに虜になっている人々は
日本だけではありません
。

毎年、アメリカとイギリス、私たち日本が
中心になって各国の取引先と
この限られた数量を取り合う訳です。

1度召し上がった方がずっと購入くださるのは
日本だけではなく、どの国も
1本でも多く輸入したいのが現状です。

昨年のように10年ぶりの豊作でしたら
心配もないのですが、
温暖化の影響で、
カペッツァーナ のオリーブオイルの
収穫量は、過去10年は以前の40%~50%
​という年がほとんど。

2014年に至っては、クオリティが保てず、
収量ゼロと決定しました。

この決断を行える生産者は、イタリアに
何社あるでしょうか、、。

有機栽培は気候変化の影響を
そのまま受けやすく、
他からオリーブを買わない姿勢を貫くことは
思うほど簡単ではありません。


私たちはカペッツァーナ の20年来の
パートナーであることを
とても誇りに思っています。

ザハラ については、半分ほどが自社のオリーブ、
残りの半分は、日頃からよく畑を知っている仲間から
オリーブを調達しています。

収穫シーズン中はずっと搾油所につきっきりの
若き生産者ヴィートは、どの人がどのくらいの
クオリティのオリーブを持ち込んでいるか
ずっと目の前で把握
しています。

トップレベルのオリーブの実だけを厳選し、
ザハラ として自分たちで搾ります。

今年は搾油機の一部に新しい技術を取り入れ
さらに品質があがり、グリーン味を
お楽しみいただけることでしょう。

2社ともに自信をもっておすすめできる
オリオヌオヴォ(ノヴェッロ)。


今年もぜひお楽しみいただけますように!


​
2 コメント
川田 元美
15/9/2021 09:08:28

ご案内頂いた搾りたてオリーブオイル、パネトーネを是非購入したいと思います。
楽しみにしています♪

返信
津田晴美 link
13/6/2022 19:34:04

今年から自分で予約することにしました
カペッツアーナトパネットーネの
予約開始のご連絡あるいは注文票はいただけますでしょうか?

返信

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    11月 2023
    8月 2023
    11月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly