CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Products
    • 搾りたてオリーブオイル
    • 職人パネットーネ
    • EXVオリーブオイル >
      • ラ・クチネッタ(ラグーソ)
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • 職人パスタ
    • オールインワン・パスタ
    • グルテンフリーパスタ
    • トマトたっぷりソース
    • カラフルトマトのソース
    • ペースト・瓶詰
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブ
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • 生産者 Producers
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • シンプルなごちそうレシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
    • カペッツァーナ
    • ザハラ
    • グエルゾーニ
  • 商品カタログ Catalogue
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Products
    • 搾りたてオリーブオイル
    • 職人パネットーネ
    • EXVオリーブオイル >
      • ラ・クチネッタ(ラグーソ)
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • 職人パスタ
    • オールインワン・パスタ
    • グルテンフリーパスタ
    • トマトたっぷりソース
    • カラフルトマトのソース
    • ペースト・瓶詰
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブ
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • 生産者 Producers
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • シンプルなごちそうレシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
    • カペッツァーナ
    • ザハラ
    • グエルゾーニ
  • 商品カタログ Catalogue
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

茶道とマインドフルネス

8/1/2018

0 コメント

 
画像
昨年をのぞき、ここ数年は年始に茶道と座禅の講習会に参加しています。
ローマをベースにされている野尻先生をお呼びして、
ベルギーの修道院にヨーロッパ中から20数名ほど弟子が集まり、
朝・夕、1時間ずつの坐禅、その後午前・午後とお茶のお稽古をつけていただきます。
新しい年の初めに自然の中で、心静かに茶道と座禅を学べる貴重な時間。

今回の講習会で何度か思い出す言葉がありました。それは『マインドフルネス』。
『今』に意識を向け、その『今』を大切に生きる。私たちはともすると、先のことばかり
考えていたり、過去にとらわれていたりで、この『今』を生きていない。もっと
『今』を『人生』を味わおう、というのがマインドフルネス(と私は理解しています)

『マインドフルネス』は禅の思想から生まれたものですが、宗教色がなく、
イタリアでも話題になっています。私も近所のマインドフルネスのコースに何度か通い、
瞑想ワークショップにもたまに参加して、心を空にする訓練を試みています。
(全くできませんが、、)
画像
オランダ人の茶人の先生に、今回お点前を見ていただいた際にもらったアドバイスがあります。
それは『働く手を、目が追うようにしなさい 』。お点前の最中、私の目はいつも次の動作を
気にしてそちらを向いているというのです。
動かしている手に、視線を置いてそこに100%集中する。
そうすることで、100%今に集中する。
本当になかなか難しいことです。お茶のお点前だけでも、実現するのには
ライフテーマです、、。

講習会では朝7時からと午後6時から、1時間ずつ座禅を行ないます。
なぜ茶道のお稽古に座禅が必要かというと、それは『呼吸』。
呼吸を深くゆっくりすることで、落ち着いてお点前ができ、
お客様にも心配りができ、そして茶道の目的である
『Serenity 心の安らぎ、落ち着き』をお客様にお届けすることができる。

座禅をするときも、深い呼吸を試み、意識を呼吸だけに向けて、
頭と心を空っぽにする。これが本当にできないし、難しい。
それでもひたすら試みるわけですが、、。

日本で茶道を習っていたときには、茶道=呼吸なんて考えたこともありませんでした。
ローマをベースに50年以上ヨーロッパでお茶を広めてこられた野尻先生とのご縁に
恵まれ、初めて茶道とは何か、どうして私たちは茶道を学ぶのか、禅の心などを
学ぶことができました。野尻先生いわく、お茶のお点前でいつも落ち着けるならば、
日常生活でも仕事でも、身体から無駄な力を抜いてリラックスし、多くのことに
気づいて成果を出せるはず、とのこと。

◆野尻先生が昨年ブルガリアワードを受賞されました

https://www.vogue.co.jp/feature/bvlgari/170308/aandr2.html#movie
​
今回の講習会にかかっていたお軸は『茶禅一味』。茶道と禅は一体であるとの意。
今年は、暮らしの中でひとつひとつを大切に向き合い、存分にその時間を味わうよう
精進していきたいと思います。できないなりにも、、。
画像
画像
画像
画像
画像
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    7 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly