CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

ピテモンテ州 トリノ

14/5/2021

0 コメント

 
ミラノに戻る途中、ピエモンテ州の州トリノに1日いました。

イタリアのさまざまな食文化の中で、
ピテモンテ料理はとても好きなお料理のひとつ。
地元の人々でいつも満席というレストランを
予約してもらいました。
画像
画像
座った席から美しい教会が見えて、まず眼福です。
右は前菜のヴィテッロ・トナート。
普通のヴィテッロ・トナートより、
ちょっと上品ですが。
画像
画像
左はフレッシュパスタに詰め物、プリンというパスタ。
右はブラサート ピエモンテの赤ワインの煮込みです。

ピエモンテはバローロやバルバレスコを始めとするワインだけでなく、
ファッソーナ牛という美味しい牛肉で有名です。

またイタリア統一の際、王宮が作られたのもこの街。
900年代ではFIATの街として発展しました。

先日、須賀敦子さんが訳された、
作家ナタリア・ギンスブルグの「ある家族の会話」を
読んだところ、ナタリアが半生を過ごしたトリノが
舞台で、タイプライターのオリヴェッティなども
トリノの会社だった、ということを知りました。

突然トリノに親しみを感じています。

今回は食材屋さん(いつも通り)、
ヨーロッパ一大きなPorta Palazzoポルタ・パラッツォ
という市場で過ごしました。

食材でいうと、ピエモンテ産の
ヘーゼルナッツをふんだんに使った、
ジャンドゥイオットというチョコレートも有名です。

エレガントな建物が多く、
街の規模も80万人ほど、
またイスラム系の移民をたくさん見かけましたが
うまく融合しているとのこと。

まだ一部しか知らないので、
また早く行きたいトリノ。
​
ミラノから特急で1時間かからないので、
次回は週末をフルに過ごせるように
いけたら、と思います。

0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    11月 2023
    8月 2023
    11月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly