CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • 商品カタログ Catalogue
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • 商品カタログ Catalogue
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

オリーブ収穫 プーリア州訪問

24/11/2017

0 コメント

 
画像
(写真は、グラヴィーナからバーリ空港に向かう途中、車内から。両手に広がる、一面のオリーブ畑。)

イタリアのオリーブの生産量60%ほどを占める、イタリアの踵、オリーブの大地・プーリアへ。
例年であればオリーブの収穫が終盤に入って少し落ち着き、さぁブレンドを!というタイミング。
ところが今年は状況が随分違い、なんとまだ収穫が10%しか終っていなかったのです。

"La natura decide. "(自然が司ることだから。)

私たちの生産者であるラグーソも、とにかく待つしかない、という様子。
こういうところ、自然相手の生産者の人々はすごいなぁといつも感心します。
収穫量も、収穫タイミングも、とにかく自然に従うしかない。
淡々と今できることを、焦らず、しっかり行なうだけ、という姿勢。
どの生産者さんにも共通していることですが、肝が座っているというか、
落ち着いているというか。
人力を超えた次元ですから、これはもうおおらかにいくしかないのでしょうか。

毎年11月には必ず伺っているラグーソのフラントイオ(搾油所)。
いつもは山のように収穫したオリーブが詰まったプラスティックコンテナーが
堆く積まれていますが、ご覧のようにガランガラン。
いつもならば、さながら社交場のように、自分のオリーブが搾り終るのを待つ人々で
賑やかにごったがえしているのですが、来ている方もまばらで、
どの方も自分たちの畑のものを持ち込んでいる、個人の方ばかり。
画像
画像
まあ当然、ブレンドをするための地元品種の数々も準備ができていないわけで。
ブレンドのために急いで日本から飛んでかえってきましたが、12月中旬に
出直すことになりました。

つい私たちは自分たちの都合でことを進めたくなりますが、当たり前のように
私たちが扱っているものは農産物。忘れがちな当たり前のことを、ヒシヒシと感じて
ミラノまで帰ってきました。

それでもやっぱり行くと、いろんな学びがあり、また生産者の考えていることや課題など
を共有することができて、とても有意義でした。この時期には搾油所を運営する生産者は
朝5時から夜中までで、思うように話すこともままなりませんが、あ思いがけず1年の打ち合わせも
腰を据えてできて、ほんとうに良かった。

やっぱり仕事といえ、人と人ですから実際に会ってコミュニケーションをして
初めて仕事が形になると毎回思います。
今日、12月中旬のチケットを購入。今度こそは、ブレンドを仕上げることができますように。
なによりもなによりも、最後まで品質も高く、豊かな収穫となりますように。

写真上が4代目ラグーソ。下はまだまだ現役3代目のパパ。
画像
画像
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    11月 2023
    8月 2023
    11月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly