CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Products
    • 搾りたてオリーブオイル
    • 職人パネットーネ
    • EXVオリーブオイル >
      • ラ・クチネッタ(ラグーソ)
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • 職人パスタ
    • オールインワン・パスタ
    • グルテンフリーパスタ
    • トマトたっぷりソース
    • カラフルトマトのソース
    • ペースト・瓶詰
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブ
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • 生産者 Producers
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • シンプルなごちそうレシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
    • カペッツァーナ
    • ザハラ
    • グエルゾーニ
  • 商品カタログ Catalogue
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Products
    • 搾りたてオリーブオイル
    • 職人パネットーネ
    • EXVオリーブオイル >
      • ラ・クチネッタ(ラグーソ)
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • 職人パスタ
    • オールインワン・パスタ
    • グルテンフリーパスタ
    • トマトたっぷりソース
    • カラフルトマトのソース
    • ペースト・瓶詰
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブ
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • 生産者 Producers
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • シンプルなごちそうレシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
    • カペッツァーナ
    • ザハラ
    • グエルゾーニ
  • 商品カタログ Catalogue
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

コルベッツォリのジャム

14/1/2018

0 コメント

 
画像
Corbezzoliコルベッツォリという名前を初めて耳にしたのは、サルデーニャ島。
サルデーニャ島にはコルベッツォロという特別な蜂蜜があるんだよ、高いんだけどね、
と教えてもらったことがありました。一度縁あってお土産にミラノに買って帰ったとき
隣人や友人たちと試食、あやふやな記憶ながら、栗はちみつの苦味を思わせるような、
それでいて華やかな香りだったような、、。かなり間違っている可能性も大ですが。

日本語でなんというのかななんというのかな?と調べてみると、
ツツジ科イチゴノキというのだそうです。
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4%E3%83%8E%E3%82%AD

先日トスカーナでクリスマスを過ごした際、親友の姉マルツィアが作る
コルベッツォリのジャムをお土産にいただきました。「コルベッツォリのジャム!?」
と一度も聞いたことがないジャムを、早速トスカーナのパーネ・ショッコ(塩気のない
トスカーナのパン)の上に載せていただいてみました。

見た目はミルクジャムのような感じですが、ほんのり苦みがあってそれで
いて食感がクリーミーで、酸味もあって。私はすっかり虜になってしまいました。
聞いてみると、マルツィアが庭になるコルベッツォロをもてあまして、
ジャムにしたそう。親友アンナは少し苦みのある果実を食べるのが好きだそうですが
あまり一般的に食さないそうで、もったいないからジャムに、ということ。
​
さて、コルベッツォロをWikipediaで調べた際、驚いたことがありました。
コルベッツォロそのものではなく、ページの左下に表示される違う言語のページなのですが。
画像
カタローニア語はさておき、イタリア語の下に
Ligure リグーリア語、
Napulitanoナポリ語、
Sarduサルデーニャ語。

はじめて見ました、イタリアの地方言語のページ。
イタリア統一は、日本の明治維新とほぼ同時期の1861年。
ほんの150年ほど前まで、小国がバラバラにあり、言葉も
それぞれ違った訳です。

イタリア統一後、イタリア語を普及していくわけですが、
20世紀に入ってテレビが浸透するとイタリア語普及を加速し、
それぞれの地元の言葉は少しずつ消えていく傾向にあります。

私が住む経済都市・ミラノは、80%がプーリア人、なんてことが聞かれるほどに
産業革命のときに南からの労働者が移住していますから、
アイデンティティはさらに薄いわけで。

ミラノ語は支配されていたフランス、オーストリアの影響もみられると聞きます。
何度かミラノ語を耳にしたことがありますが、さっぱり判りませんでした、、。
お金持ちでお洒落なミラノマダムのことを「シューラ」(男性はシュール)と言うそうですが、
それが唯一かろうじて耳にする言葉。また上流階級ではRをエッレと巻き舌でなく、
フランス語のようにハヒフヘホっぽく発音するそうで。
​実際、ミラノ生まれの貴族である年上の友人は、フランス語も流暢ですが
イタリア語のRの発音もフランス語風。私はずっと、フランスにも長く住んで
いたからなのだろうな、と思っていましたが、そうではなくて上流階級独特の
エレガンスだそうで。友人たちから教えてもらい、初めて知った次第。

​まだまだ知らないことばかりです、、、。
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    7 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly