さて前回のブログでご紹介したツナの製造を見学した後は、
アンチョビとコラトゥーラ作りを。 アマルフィ海岸の端、漁村Cetaraチェターラのスペシャリティです。 彼らのアンチョビをいただいた時、あまりに旨味を感じる美味しさにびっくりし、 どうしてこんなに美味しくなるのですか?と聞いたら、 長期熟成とオーク材の樽がその秘密、と教えていただきました。 一般的にアンチョビは、3ヶ月ほどで商品化され出荷されることが多いのですが 彼らの場合は12ヶ月かけて熟成。 3~4ヶ月プラスティックの大樽で熟成させた後に 地元カンパニア州の樫材を原材料に職人が作った木桶に移して トータルで12ヶ月ほど(またはそれ以上)熟成させるのです。(上の写真) そして重要なのが素材。 地中海の、身の大きなAlici(カタクチイワシ)を獲ったら 船でそのままフレッシュな状態で運ばれ、加工場へ。 イタリア産だけでなく、バスクのカンタンブリア産のものを使う場合も多いそうです。 加工場ではまず頭と内臓を取り除き、塩水で綺麗に洗い、 塩とともに仕込んでアンチョビにしていきます。 カタクチイワシ漁は夏がシーズン。 夏にたくさん獲れるイワシを保存する方法として古代ローマ時代にも アンチョビ、そしてコラトゥーラが作られていたことがわかっているそう。 それを聞いて「ではコラトゥーラは、古代ローマの調味料・ガラムということですか?」と 訊ねたところ、違うということ。 ガラムはイワシだけでなくいろんな魚を使っていて、また内臓も一緒に仕込まれていた。 一方コラトゥーラは、カタクチイワシのみを使用し、さらに内臓を綺麗にとってから仕込んでできたエッセンス。 故に言うなればTop of Garum 最上級のガラムと表現できる、ということでした。 なるほど〜。 一番下の写真はアンチョビエッセンスのコラトゥーラを 紙のフィルターに2日ほどかけて、仕上げているところです。 コラトゥーラもほぼ1年間ほど熟成し、出来上がるそうです。 さて、お次はアンチョビの加工の様子。 仕込んだアンチョビから骨を外し、麻の布の上に並べていき ガラス瓶に手作業で詰めていく様子を見学しました。 以下がそれらの画像です。 気が遠くなるように手間がかかる丁寧な手作業! やっぱり美味しいものには訳がある! これから彼らのアンチョビをいただく度、有難さが沸き上がってきそうです、、。 彼らの丁寧な仕事ぶりとその結果の美味しさに感動した1日でした。 秋には皆産にご紹介できるよう、準備をがんばります!
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
Casa Morimi
|
Proudly powered by Weebly