CASA MORIMI - We deliver Quality and Passion from Italy.
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact
  • About Us
  • 公式オンラインショップ『ラ・クチネッタ』
  • 商品のご紹介 Our Products
  • 生産者 Our Partners
  • メディア掲載 Media Coverage
  • ブログ Blog
  • レシピ Recipe
  • フォトギャラリー Pictures
  • お問合せ Contact

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さなキッチンから

ローマ菓子 Pane Giallo Romano

4/1/2018

0 コメント

 
プーリア州バーリでお世話になっている、ティベリーノ家のマンマ・リーナはローマ出身。
クリスマス前に出張でお会いした際に、手作りのローマのお菓子『パーネ・ジャッロ・ロマーノ』を
渡してくれました。もうすぐ80歳のマンマではありますが、今もオフィスのパソコンで
一家の経理業務を担当、その上孫のお世話に、家族のご飯づくりまで。
いつもニコニコ可愛いスーパーマンマ。私の知る南イタリアの方々は、本当によく働きます。

お正月、マンマの愛を感じながら少しずつ大切にいただいているこの『パーネ・ジャッロ・ロマーノ』。
ローマの冬のお菓子ですが、起源は帝国ローマ時代まで溯るそうです。
パーネ・ジャッロにも様々な種類があるようですが、蜂蜜とヘーゼルナッツ、松の実、
くるみ、干しぶどうなどの原材料がベースのよう。

こういうマンマの手作りに触れる度、毎回思うことですが、あと10年経ったとき
私たちの世代のどれだけの人が継承できるのか。イタリア人の友人たちを見回すと
皆仕事をしていて、マンマたちがしていることをやる余裕もスキルもなし。
(日本に置き換えると、私の母がやっている毎年の梅仕事や、お祝いのお赤飯や
お月見仕度など、季節の仕事を私はほとんどできません、、、)

マンマが元気なうちに、教えてもらえることは教えておいて欲しい。
貴重な無形文化、ぜひ機会があれば学びたいといつも思いつつ、早もう10年近く。
一番残念なのは、イタリア家庭料理の魅力を教えてくれた、
​親友アンナのマンマが他界してしまったこと。
今年こそは少しずつ各地のマンマに教えを乞えたら、と願っています。
画像
画像
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    11月 2023
    8月 2023
    11月 2022
    7月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly