Casa Morimi Communityを作りました! https://www.facebook.com/groups/casamorimi 出来立てのほやほやです(笑) "食卓においしい笑顔や幸せが たくさん溢れますように" みなさんと、光があふれるような食卓を ご一緒に作っていけたら、とグループページを作成しました。 お買い上げいただいた食材のストーリーや、 使い方のアイデア交換、 オンライン座談会、 プチセミナーなどの 交流の場になればと願っています。 これからさまざまな試みを みなさんとご一緒できたら、と願いを込めて。 また、"こんなことしてほしい" のアイデアも大歓迎です! 心豊かな食卓の時間に お役にたちますように。 facebookアカウントをお持ちの方は ぜひリクエストをお待ちしております!
0 コメント
夢のように素敵で特別な場所。熊本は細川亜衣さんのtaishoji。12月の初日、クリスマスマーケットに合わせて新オリーブオイルを使っての昼食会を企画してくださいました。 12月に入ったばかりの温かい日にクリスマスマーケットは開催されました。 亜衣さんの発想がとても自由で、素材の美味しさを活かすお料理のセンスには脱帽のひとこと。 野菜の旨味が引き出されていて、ひと皿ひと皿素晴らしい美味しさでした。 ピンツィモニオに中国野菜は、八朔なんて考えたこともなかった!そしてなんという美味しさ。
プーリアの豆料理も青菜が添えられて、味わいも風味も豊かに。私たちの文化においしく一歩近づいて。 taishojiの気持ちよく、美しい空間だけでも幸せですが、お料理をいただき天に昇りました。 ご参加くださいましたみなさま、亜衣さん、特別な会をありがとうございました! 幸せなことに、ここのところほぼ毎年九州に伺う機会に恵まれています。 福岡は+BBBさんや、食材のEssentialさん、レストランのsymさんなど 多くのお客様にお世話になっている街で、食も文化も人も大好きな場所です。 ここ数年スーパーマキイさんに、搾りたてオリーブオイルの時期にご試食イベントで お世話になっています。マキイさんは、私たちの品を幅広く置いてくださっている、 希少な(涙)お客様です。 その度にマキイさんが腕をふるってくれ、その様子を見守りながらさながら料理教室! 私にとって貴重な学びの機会となっています。 マキイさんの食の知識の深さ、舌の確かさは、本人いわく漁師町の農家育ちだから、と。 尊敬する大先輩です。 「何が食べたいと?」に即答するのは、毎回お蕎麦!! 挽きたて、打ちたて、茹でたてのマキイさんが打ってくれるお蕎麦は、 塩につけていただきます。これが楽しみで福岡にせっせと(笑) 今年も福岡のみなさまにお世話になれますように。 この日、アラ(くじ)のしゃぶしゃぶを準備してくれていました!煮付けも教えていただきました。
fogさんにお世話になり開催した東京のイベント、2日目のお料理教室は料理家・渡辺康啓さん。 昨年のオリーブ収穫時には、トスカーナのカペッツァーナにもご一緒し搾油の様子を見学していただけました。ながーくお世話になっている、とても大切な方のおひとりです。 イタリアでご一緒できることも多く、その度に美しく、おいしいお料理を教えてもらっています。 搾りたてオリーブオイルのほかにも、秋に見学していただいた醸造所グエルゾーニの10年熟成のバルサミコの以外な使い方など、なるほど!のヒントが盛りだくさん。 渡辺さんのお料理は、どこを切り取っても美しい、といつも思います。 カーヴォロネロをチリチリにいためて、フェットゥンタ・リッカ。新オリーブオイルと最高でした。右の茄子のソースもぜひも一度味わいたい。。。 赤ワインビネガーとカリフラワーとブラックオリーブを煮込んだお料理。ひとりで全部食べられそうに美味しかったです。 まさかのアイデア、10年熟成バルサミコを目玉焼きにお醤油がわりに!ぴったりマッチして、目から鱗。 玉ねぎをオーブンで焼き、半分には熟成バルサミコ、もう半分にはパンテレリア 島のオレガノ。最高です。 イベントには野村友里さんに久しぶりに会えたり、Bagattoのななえさんや、Drawerのさくさんも来てくださいました。楽しかったなぁ、と秋を今頃今更振り返るのでした。
ジョバンニこと渡辺康啓さん、ご参加くださったみなさま、充実のお料理教室をありがとうございました! なんと今になってしまった、昨年の秋のこと。 2019年の秋、素敵な方々にお願いして実現したお料理教室や、搾りたてオリーブオイルの会。 東京では下北沢fogさんのご親切で、3日間イベントを。 初日は、エリツィンこと岸本恵理子さんに搾りたてオリーブオイルに合うお料理と、 グエルゾーニのお酢を使ったお料理の教室をお願いしました。 昼と夜の会、たくさんの方々にご参加いただき感謝しています。 以前、岸本さんに鰯のベッカフィーコをたらの芽と金柑で作ってもらった時の衝撃! 独特のお料理のセンスは、いつも驚きと美味しさに溢れています。 今回もさすがエリツィン!の驚きの食材使いがいっぱい、 そして誰もが作りやすい、とても美味しいお料理を教えてくださいました。 赤ワインビネガーで煮込んだイチジク!そしてレモンオリーブオイルに合うと教えていただきました 左:北海道の村上農場のお豆にラッファノ(ホースラディッシュ)、右:美しい色の玉ねぎは赤ワインビネガーに漬けただけとのこと!どちらも新オイルにとてもマッチして最高でした。 左:トマトソースを使わない=赤くないカッチャトーレ(猟師風)はローマ風。そしてお酢が利いて、3皿ぐらい頂けそうな美味しさでした。右:カフカの宮下さんがゆずをたくさん差し入れてくださり、それで即興で作ってくれたサラダ!美しく、秋らしさ満載。 参加者の方々に、私たちの品々をお味見いただきまた直接ご説明できる貴重な機会になりました。
葉山からピスカリアの出雲シェフも会いにきてくれ、 fogの関根さんも3日間ずっとお付き合いくださいました(涙)。 私もたくさんアイデアをいただき勉強になりました。 ご参加くださったみなさま、岸本さん、関根さん、本当に有難うございました。 そして数ヶ月も経ってからのご報告、失礼いたしました(汗) 今年の11月下旬も、岸本さんにお料理を教えていただけますように! |
Casa Morimi
|