美味しさを極めたイタリアからの直輸入食材|CASA MORIMI(カーサ・モリミ)
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さな台所から

まりも??

2/23/2021

0 コメント

 
画像
先日、友人から「MARIMOを買った、眺めるのが楽しみで。」と言われ、
半信半疑でいたのですが、彼女の家にお邪魔する機会があったら
本当にまりもがテーブルの上に。

「アマゾンで買うのは偽物が多いけれど、
 私はちゃんとVivaio園芸店で買った、本物なの。」と彼女。

パネットーネ職人のBaghi's バーギズの二人のオフィスにも、
KOKEDAMA苔玉を飾っているのを誇らしげに見せられたことがありますが、
想像もしていない日本のものがこちらで愛されていて、
びっくりするときがあります。

なお、まりもを見せてくれた彼女は、
ZAFUつまり座布も瞑想するときに愛用しているそうです。
ミラノに一件、好きなサイズにオーダーできる店があるのだとか。

MATCHA抹茶はかなり広まってきていて、
抹茶ラテを出すバールも少しずつ増えてきました。

GENMAICHAなどという言葉は、
感度の高い友人たちの間では一般的。

またラーメン屋さんも増えましたが、
今日足を運んだオーガニック専門店にも
ラーメンが置いてありました。
いまや作る時代になったようです、、。

PANKOパン粉やTEMPURAKO天ぷら粉は
大きめのスーパーであれば販売していますし、
SUSHIにいたっては、お惣菜コーナーのマストに
なっているほどです。

他にもコンマリさんの片付けの本について
数人の知人に聞かれたり、出張のときに立ち寄った
ドライブインなどでもコンマリ本が積まれているのをみて
びっくりしたのも、もう数年前、、。

ニュースや新聞で日本の話題を見ることは
​ほとんどありませんが(涙)
文化においては、日本ブームは
まだまだ広がっていきそうな感じで楽しみです!

0 コメント

コロナが上陸して一年

2/21/2021

0 コメント

 
画像
画像
一年前の今日、イタリアでコロナのPaziente Zero パツィエンテ・ゼロ
(感染経路がわからない患者)が発見されました。
2020年2月21日。

私はその日、NHK「せかほし」に取材していただいた2週間の出張を終え、
ずっとご一緒した撮影クルーのみなさんと
フィレンツェの愛するレストラン「Camilloカミッロ」で最後の昼食をご一緒し、
名残惜しい気持ちを抑え、夕方ミラノに戻ったのでした。

そして帰宅してミラノ郊外でコロナ感染者が発見と知り。
忘れられない、1日となりました。

昨日は法王パパ・フランチェスコとマタレッラ大統領が
この一年間に失われた多くの方々に、
また医療関係者で最前線に立って命を落とした方々に祈りを捧げ、
そして医療関係者への感謝をそれぞれが表明しました。

この2週間後にまさかミラノがロックダウンになるなんて
よもや考えもしていませんでした。
さまざまな価値観を見直す一年間となりました。

膨大な痛みを伴ったこの1年間。辛い日々の中にも
ポシティブな面を少しずつ増やしたい、と心がけてきたつもりですが
振り返ってみると、あまりたいしたこともしていない気がします、、。
読書も片付けも思ったほど進んでいないし(とほほ)

ただ学びもありました。

自分の無力を思い知ること、
社会との連帯感、
イタリアという国の姿勢、
人の命を大切にするということ、
大自然を前に、人間はちっぽけであること。

自分の仕事を大切にしたいし、磨きたい
=みなさんの心豊かな食卓づくりの役に立ちたい

この気持ちも際立ちました。

まだまだ渦中であり、もしかしたらあと一年、
あるいはそれ以上もこうした日々が続くかもしれませんが、
自分が社会の一員としてできることを
しっかり取り組んでいけたら、と願っています。

早く世界中に普通が戻ってきますように。
0 コメント

歳の重ね方

12/27/2020

0 コメント

 
画像
写真はニッポンドットコムより
1966年の名作映画「男と女」の第三作が2019年に出ていたと
つい最近知りました。

「男と女 人生最良の日々」

まだ観れていないのですが、
数少ない手元に残しているDVDのひとつで、
何度も何度も見直している映画の主人公たちが
53年の歳を経て見事にスクリーンに戻ってきてる、、。
もうそれだけで感動してしまいました。

私が生まれる前のこの映画。
どのシーンを撮っても
とてもスタイリッシュ。

ダバダバダ、、のテーマソングも、ボサノバの音楽も、
アヌーク・エーメの装いも、
ジャン ・ルイ・トランティニャンのレーサー振りも。
今観ても色褪せることなく、観るたびにうっとり。

調べて見ると、ジャン・ルイは今年で90歳、
アヌークは88歳!映画を撮っていたときは
1、2歳若かったとしても、現役で活躍とは
なんて素敵なことでしょう。

こんな人生の先輩達がいると、
まだまだ人生最良の日々が待っていることを
確信できるようになれそう。

そういえば、ここイタリアでは
ソフィア・ローレンがNetflixの映画で
久しぶりに主役を務め話題になりました。

La Vita davanti a se'


ソフィア・ローレンは今年86歳。

50代、60代、70代、そして80代!、
これからますます、楽しんでいきたいものですね!

0 コメント

母校・ピエモンテ州の食科学大学にて

12/8/2020

0 コメント

 
画像
画像
母校のUniversita' degli Studi di Scienze Gastronomiche
スローフード食科学大学Master in World Gastronomyで
非常勤講師として日本の食文化を担当するようになって、
早7年目となりました。

本当は4月に予定されていたのですが、コロナ禍で延長して10月へ。
その後さらに延長したのは、わたしが転けて怪我をしてため。
先週末、ピエモンテはPollenzoポレンツォまでやっと行ってきました。
画像
画像
おも<写真左上は、教室とTavola Accademiaという学食がある棟>
<写真右は広場を挟んで目の前にある協会。ポレンツォはユネスコ世界遺産でもあります>

毎回緊張するものの、授業に入ると日本の文化を興味を持って

真剣に聞いてくれる、世界中から集まる学生たちの興味に触れて、
やっぱり楽しい!と感じます。

最近は最初の写真のように、日本でもなかなか手に入りずらいお酒さえも
イタリアで買えるようになり、品質の良いお酒、日本酒の今を感じてもらえ
どんどん環境が整ってきていることが嬉しい。

私の仕事は、丁寧に作られた品質の良いものをお届けすること。
いまはイタリアから日本へ向けて、
添加物を使わずに時間と手間をかけて仕上げる、自然の恵みを
お届けしていますが、
思いがけず母校から声がかかり、
日本の素晴らしい文化も伝えれることができて幸せです。

​その分、しっかり伝えたい。
そんなことで毎回授業がある度に、
必死になって一番勉強するのは間違えなく私(笑)。

アカデミックな場所に戻り、若いエネルギーに触れることができ、
そして愛するピエモンテ料理をいただけるというおまけまであり。
ただ今回はコロナ対策でホテルもレストランも皆閉まっており、
胸が痛くなりました。

大学がオステリアの名店ボッコンディヴィーノから
デリバリーを手配してくれていて、ホテルの部屋で
栗の粉のタリアテッレ・ポルチーニソースなどを
美味しい夕食をいただき、ワインでひとり乾杯!

やはり美味しいご飯は、すべての原動力。
改めて実感。

どうか早くコロナが収束し、美しいピエモンテに
観光客がたくさん訪れますように、、。
0 コメント

魂のごちそう?

11/21/2020

0 コメント

 
画像
画像
いよいよ、搾りたてオリーブオイルの出荷がスタートしました。
長くお待ちいただき、ありがとうございます!
基本的に、ご予約いただいた順に発送させていただいています。

いまは、9月にお買い上げくださった分を出荷している最中です。
数が多いため、スタッフ一同全力で準備しておりますが、
お時間頂戴いたしますこと、なにとぞご了承いただけますよう、、。
1日も早くお届けできるよう、引き続き努めます。

さて。年に一度の大変な時期ですが、
同時にとても励まされる時期でもあります。
というのは、お客様からたくさんの感想をいただく機会が多いからです。

たとえば今日いただいたご感想は、、

“バーギズ パネットーネを食しましたが、美味しすぎます!!
まずはそのまま少し温めていただきました。
こんな美味しいパネットーネは初めてです!
イタリア直送より自作より断然美味。
お代わりされてしまい、もう一箱注文しようと思ったら売り切れでした。
来年は最低2箱は頼みます。
本当にありがとうございます。”


“今日オリーブオイルともに届きました!
さっそくパンと食しましたが、青すぎずフレッシュで上質な味わいに感激しました。
後ほど追加注文したいと思います。
巣籠もりの連休が豊かに過ごせます。
有難うございます。”

“今年も味わえるありがたさを噛みしめております。
ザハラやカペッツァーナに出会って、
私のオリーブオイルに持っていた概念は完全に変わってしまいました。
これからも、毎年、楽しみにしております。”


プロのお客様からも“気絶しそうに美味しい”などのお言葉が
届き、今年も無事にご期待にお応えできたこと、
心底ホッとしています。

お客様の喜んでくださった声は、私たちにとって最高のご褒美です。
いつか聞いた「魂のごほうび」という言葉。
私たちにとってそれは間違えなく、
こうしたお客様の温かいお気持ちです。

みなさんに喜んでいただけるよう、これからも良い品を
厳選してお届けしてまいりたいと思います。

明日は、私もご褒美にパネットーネ切っちゃおう〜っと!
クリスマスまでとても待てません〜!
0 コメント
<<前へ

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。