美味しさを極めたイタリアからの直輸入食材|CASA MORIMI(カーサ・モリミ)
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さな台所から

お客様から教えていただいた、レモンオリーブオイルの使い方

2/25/2021

0 コメント

 
画像

お客様より、レモンオリーブオイルについて
とっても素敵なご感想を頂戴いたしました。

匿名での紹介をご快諾いただきましたので、
みなさまとシェアさせてくださいませ。


千葉県A.S.様より

サラダが好きなので、毎日必ずいただくのですが、
その時のドレッシングに使わせていただいております。
レモンオリーブオイルに出会ってから、
我が家は市販のドレッシングは買わなくなりました。

お野菜の上に、お塩(ラ・クチネッタさんの)と
挽いた胡椒をかけ、そこに、

夫用:レモンオリーブオイルをかける
(男性あるあるで、酸っぱいものはちょっと、、、)

妻用:レモンオリーブオイルと
ホワイトバルサミコ酢をたくさんかける
(私はホワイトバルサミコ酢が大好きです。
香りが豊潤で甘さ少なめの美味しさが最高です。
ついつい今まで購入していたものと
比較しては感動しています)

また余談ですが、以前イタリアに行った時に、
カジュアルなレストランで、
condiment barにずら〜っと
並んだたくさんの種類のオイルやお塩を見て、
驚きました。

イタリアでは、このようにして
サラダをいただくのね!
白髪の男性が数種類のものをテーブルに置いて、
好きなように使われていたことを思い出します。

ことほど左様に、我が家もイタリア流?で
自分の好きな方法でサラダを
いただくようになりました。

しかしこれができるのも、
ひとえにラ・クチネッタさんの
品質の高さによるものです。
そのままで美味しいので。

以前は、オリーブオイル、
白ワインビネガー、塩、胡椒、
少々のガラスープの素と
レモン汁をボウルに入れ、
泡立て器などで攪拌して
ドレッシングにしていたので
(そうしないとなかなか好きな味に近付かない)
手間がかかり、面倒くさくなると、
つい市販のものに手が伸びていました。

でも今は、手を加えなくても
完璧なドレッシングになるので、
本当に重宝しています。

レモンも常備しなくて良いのも
精神的に良いです。
究極の時短ですね^^

***

なんて嬉しいお言葉、私たちはみなさまの
ヘルシーで美味しい、光溢れるような食卓の
お役に立ちたいと願っていますので、
本当に嬉しく拝読いたしました。

こちらのS様には
​ほかにもレモンオリーブオイルの
アイデアを授けていただきました。
どれも美味しそうな使い方!

ぜひ試してみて、みなさまにも
またご紹介できたらと思います。

私たちの知恵には限りがありますし、
普段どのように使っていただけるかを知れると
本当に嬉しく思います。

ぜひみなさまからの、こんな風な使い方が
気に入っています!をお知らせいただけましたら
幸いです。

お待ちしております〜!

0 コメント

有機ホワイトバルサミコ 使い方は?

9/28/2020

0 コメント

 
画像
画像
ホワイトバルサミコってどうやって使うの?
イベントなどでお客様にお会いすると、こんなご質問を受けることがあります。

100%ぶどうでできているグエルゾーニの有機ホワイトバルサミコは、
天然のミネラルが多いので(こちらのリンクの下の方に
原材料の50%であるホワイトワインビネガーの数値をご紹介しています)
サラダにお使いいただくと、塩を使わずとも
オリーブオイルだけで美味しく、減塩になります。

●まずはサラダに!

ちょうど昨日、友人たちが我が家にランチに来てくれてサラダを作りました。
洋梨、くるみ、ざくろのサラダ(写真右)
ジェンティーレという種類のレタス、茹でたインゲンに、
柔らかい洋梨をスライスして、くるみを刻んでふりかけ、
ざくろを散らしました。
そこにホワイトバルサミコとオリーブオイル(昨日はザハラ を)。

塩を一応加えたければ足せるようにテーブルに一緒にだしておきましたが、
ホワイトバルサミコとオリーブオイルだけで十分で、
食卓についていた人は誰も加えませんでした。

シンプルな葉っぱのサラダでも、美味しく召し上がっていただけます!


●玉ねぎのスライスに!ピクルス液に!

ホワイトバルサミコ1:水1を合わせるとピクルス液になります。
私はよく玉ねぎのスライスを漬けておき、お魚に添えたり、
刻んでサラダに使ったりします。

レタス、ツナ、水牛のモッツァレッラ、ダッテリーニトマトのサラダ
玉ねぎのホワイトバルサミコ漬け、ケッパーとオレガノ風味


ツナと一緒に使うと、さっぱりしてとても美味しくなります。
ボノモ さんのケッパーとオレガノ(揉んでから使ってくださいね)
を使うと、さらにとっても美味しくこんなシンプルサラダを盛り上げてくれます。


●和食にも?酢味噌が簡単に。

ホワイトバルサミコと白味噌を半分ずつ合わせると、
簡単に酢味噌に。減糖レシピ!
タコに、ワカメに、ネギに。
とにかく手軽なのが嬉しいですね。
画像
●すし酢替わりに!
砂糖を使わず、美味しいすし飯を。


天然のぶどうの甘酸っぱさを活かして、すし酢がわりに。
この素晴らしいアイデアを教えてくださったのは、
料理家の植松良枝さん。

以前私のインスタグラムにて(@morimicucinetta)紹介させていただいた写真がこちらです。

玄米を使ったちらし寿司の美味しかったこと!
セミドライチェリートマト を使ったごぼうのきんぴらなど
いつもセンスの良いヒントが満載で、さすがです!

画像
●牛乳のヨーグルト風味

ちょっと変わった使い方も。
牛乳に10%ほどのホワイトバルサミコを
入れてみてください。

かき混ぜて少しだけ待っていただくと少しとろり。
ヨーグルトドリンクのような爽やかなドリンクに!

●夏の水分補給に!ビネガードリンク

暑い時期、水分補給が肝要ですね。
冷たいお水や炭酸水で割ると、
あっという間にビネガードリンク!

暑い時期、身体を整えるのにお酢は欠かせませんね。
有機ぶどう100% ですから
安心してゴクゴク飲んでいただけます!
減塩、減糖、ミネラルをたっぷり含んだホワイトバルサミコ。
ぜひお好みの使い方を見つけていただき、ヘルシーに日々の食卓に
活かしていただけましたら嬉しいです。
0 コメント

プロに習いました ラ・クチネッタ シチリアのカラフルミニトマト ゴールデンイエロー

7/14/2020

0 コメント

 
画像
画像
シチリアに大切な友人たちがいます。ロベルタとアントニオ。もうかれこれ、10年近くになるお付き合い。
シチリアはドンナルカータという海沿いの小さな町で,“CONSIGLIO DI SICILIA コンシリオ・ディ・シチリア”という魚料理がとてもおいしいレストランを営んでいます。

アントニオはこの町で生まれ育ち、レストランはもともとはおばあさんの家。

一方、年上女房のロベルタはフランス国境近くで生まれたマンマ、ベネツィア出身の父親という両親の下で育ち、その後ニューヨーク、パリ、ローマと暮らしたコスモポリタン。著名なフードジャーナリストでもあり、最近は小説も書くマルチな女性。この世界をまたにかけて活躍するロベルタがまさか、シチリアの、それも小さな町で活躍するシェフと結婚するなんて!友人たちは大騒ぎ。もちろん感嘆の気持ちを込めてですが。

ロベルタと私の出会いは、ロベルタがミラノに来る度に催される、仲間うちの気軽な夕食会。
彼女の前向きでオープンな性格、皮肉なツイストがある知的なユーモアなどの独特な魅力に惹かれ、何度も会ううちにすこしずつ友情を深めていきました。

アントニオは日本の食文化にとても興味を持っていて、日本から彼にゆずを持ちかえって送ったり、和の食材について質問に答えたりと、食の情熱をわかちあう仲間となりました。とてもシャイなので、ロベルタなしで二人であれやこれや喋るようになったのは、つい最近。いまやシチリアの食のことをはじめ、何かあると気軽に相談できる仲となりました。

彼らの町のすぐ近くで栽培されている、ゴールデンイエローのダッテリーニトマト。使い方のアドバイス乞う相手にすぐアントニオが浮かびました。NHKより取材していただけることになったので、信頼できる彼が近くにいてくれたのは、本当に幸運でした。シチリアも広いというのに、ラッキーでした。

シチリアはコロナウイルスに関し、北に比べて落ち着いていましたが、そうは言ってもロックダウンはイタリア全土で。レストランを持つ身で、どんなに大変な時期を過ごしたのだろうか、と心配して電話したら、良い意味て拍子抜け。閉めていた時期はいずれにしてもオフシーズンだし、その間、いろいろと準備することもあったし、Fantasia妄想も膨らませた。しかも今は大いそがし!新しいスタッフを雇い入れたほどよ〜、と電話越しにいつもの明るい調子のロベルタ。あぁ、よかった!

シチリアのラグーサ方面にいらっしゃる際には、ぜひぜひロベルタとアントニオのレストランに足をお運びください!おいしいシチリアの海の幸、アントニオの絶品カンノーリをぜひ味わっていただきたいです。

Consiglio di Sicilia
Via Casmene, 79, 97018 Donnalucata, Scicli RG
 340 944 8923
info@ilconsigliodisicilia.com


NHKの取材のときに、アントニオに教えてもらったレシピを遅ばせながらご紹介させていただきます。
​まずは、ダッテリーニのイエロートマトソースから。
画像
画像
Spada alla matalotaLinguine “Sole e mare”
太陽と海のリングイネ

海はムール貝、太陽はゴールデンイエローのダッテリーニ

材料 2人分:
リングイネ150g
殻付きムール貝500g
シチリア産カラフルトマト(ダッテリーニ) ゴールデンイエロー 190g 1瓶
にんにく2片
バジリコの葉 7枚
ローリエ1枚
 良質のオリーブオイル(できればトンダイブレアのオリーブオイル=ザハラ )
塩
(お好みで)生の唐辛子
白ワイン 1/2カップ
 
 
作り方:
 1. フライパンにオリーブオイルを敷き、にんにく1片(切らずにそのまま)と好みで唐辛子を入れて香りをだす。

2. 1.にゴールデンイエローのトマトソースを加える。ローリエ、バジリコ5枚を加え、4〜5分温める。


3. ムール貝を準備。鍋に大さじ2のオリーブオイルを温め、1片のにんにくを入れる。

4. ムール貝を殻ごと入れて、白ワインを入れる。中火で蓋をしてムール貝が開くまで
3分ほど調理する。

5.殻が開いたら火からおろし、殻から外したムール貝をボール入れておく。

6.鍋に3リットルの水を入れ、塩を少し。沸騰したらパスタを入れ、調理時間の半分ほどを目安に茹でる。

7.ボンゴレを調理した際と殻から外した際の出汁を漉しておいておく。

8.茹で汁2杯ほどとともに、半茹でにしたリングイネを引き上げ、フライパンにムール貝の実、ムール貝の出汁、リングイネを合わせてフライパンに入れる。中火でアルデンテになるまで火を入れる。

9. お皿にダッテリーニのゴールデンイエローソースを敷き、リングイネを巣のようにのせて、バジルの葉かざりとオリーブオイルをかける。
 
 

Spada alla Matalota
カジキマグロのマタロータ

“マタロータ"とはシチリアをノルマン人が統治していたころの名残の、シチリア漁師の間に伝わる料理。フランス語でmatelotとは船乗りの意。どの文化でも漁師の料理とくれば、簡単なレシピですが、重要になるのは素材の良さ。


材料 2人分:
カジキマグロ 2切(250 g )
塩
唐辛子(好みで)
にんにく一片
 良質のオリーブオイル(できればトンダイブレアのオリーブオイル=ザハラ )
シチリア産カラフルトマト(ダッテリーニ) ゴールデンイエロー
茹でたじゃがいも 100g ( サイコロに切っておく)
ローズマリー 1枝
塩漬けケッパー 適宜
白ワイン 1/2カップ
沸騰したお湯 おたま1杯分
バジルの葉

作り方:
1. フライパンにオリーブオイルを敷き、にんにく1片(切らずにそのまま)と好みで唐辛子を入れて香りをだす。

2. 1.にゴールデンイエローのトマトソースを加える。ローリエ、バジリコ5枚を加え、4〜5分温めて置いておく。

3.蓋つきのフライパンに、大さじ2のオリーブオイルを入れ、にんにく1片とローズマリーを1枝入れ中火に。

4.パチパチと音がして良い香りがしてきたら、カジキマグロを入れ、1分ほど焼いてから取り出す。

5.そこに白ワインを加え、茹でたじゃがいも、2のトマトソース、塩漬けケッパー、沸騰したお湯を加えて蓋をし、4分ほど煮詰める。
​
6.お皿にカジキマグロを載せて、5のソースをたっぷりかけ、バジルの葉を飾り、オリーブオイルを回しかける。
0 コメント

カペッツァーナの現地レシピその2

11/30/2017

0 コメント

 
カペッツァーナで搾りたてオリーブオイルの時期にいただいたレシピを振り返ってみました。
シェフ・パトリツィオが、お台所でパパッとまかないみたいに作ってくれたポレンタのスープ。
これは表舞台のランチテーブルには上らず、キッチンの私たちだけでいただいたもの。
搾ったばかりのオリーブオイルをスープに回しかけると、緑の香りがふわっと立ち上がり、
すばらしい味わいでした。

◆カーボロネーロと西洋ネギのポレンタ スープ仕立て
画像
◆作り方:
1. まず西洋ネギ(ポッロ)とカーボロネーロを刻み、ブロード(だし)とともに鍋へ。
画像
画像
画像
2.よく火が通ったら、ポレンタをかきまぜながら少しずつ入れていきます。
 そして胡椒で味を整え、隠し味にペペロンチーノ(唐辛子)、そしてパルメジャーノ。
画像
画像
画像
画像
3.最後にたっぷりのオリオヌオヴォをかけて出来上がりです!Buon Appetito!
画像
0 コメント

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。