美味しさを極めたイタリアからの直輸入食材|CASA MORIMI(カーサ・モリミ)
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ >
      • 2019 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • パネットーネ
    • オリーブオイル >
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • ロマーノ
    • バルサミコ酢
    • ワインビネガー
    • モスト・ドゥーヴァ
    • パスタ
    • ラ・プロンタ
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • 有機トマトたっぷりソース スパイシー
    • 有機バジルペースト
    • いちじくとアーモンドのジャム
    • アプリコットのジャム
    • 有機野菜のブロード(だし)
    • 有機ハーブソルト
    • 有機アーリオ・ペペロンチーノ
    • 有機セミドライトマト
    • ブラックオリーブ
    • 有機チョコレート
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ
    • レシピーホワイトバルサミコ酢 >
      • ニンジンのホワイトバルサミコ酢漬け
      • キャベツのホワイトバルサミコ酢漬け
      • 牛乳のホワイトバルサミコ酢割り
      • 野菜のポルペッテ
      • しゃぶしゃぶ肉のアプリコットジャム添え
    • レシピーバルサミコ酢 >
      • バルサミコ酢入りハイビスカスティー
      • 中華万能だれの豆腐サラダ
      • ビーツとケールのクリスマスサラダ
      • かぼちゃのバルケッテ
      • サーモンとアボカドのボッコンチーニ
      • そば粉の野菜フリット
    • レシピーカペッツァーナ >
      • アボカド・きゅうり・オクラの和風オリーブオイル和え
      • 湯豆腐
      • 冷や奴
      • オープンサンドウィッチ
      • きゅうりとアボガド
      • グリーンピースのタブレ
      • シチリアオレンジのサラダ
      • ブロッコリーのパスタ
    • レシピーラグーソ >
      • アンナの自家製マヨネーズ
    • レシピー白ワインビネガー >
      • 簡単カッテージチーズ
      • マヨネーズ
    • レシピートマトソース >
      • フレッシュトマトソースと海老のスパゲッティーニ
      • ズッキーニとモッツァレッラトマトのオーブン焼き
      • スパゲッティトマトソース
    • レシピーバジル >
      • ジェノベーゼのパスタ
      • 簡単ピザ風トースト
    • レシピーマシャレッリ >
      • カタクチイワシのカサレッチェ フェンネルシード風味
      • あさりのパスタ
      • からすみと菜の花のスパゲッティ、レモン風味
      • グリーンピースとパンチェッタのパスタ
      • アンチョビ風味のアリオ・オリオ・ペペロンチーノ
      • スパゲッティ・ミートソース ドライトマト風味
      • ダブルトマトのリングイネ
    • レシピーマッシモゼロ >
      • アスパラガスのレモン風味パスタ
    • レシピー野菜のブロード(だし) >
      • カボロ・ネロとチェチのスープ
      • ポルチーニのリゾット
      • アスパラガスのリゾット
      • アーティチョークのハーブ&スパイス風味
      • ストラッチャテッラ
      • アスパラガスのペンネ
    • レシピーアーリオ・ペペロンチーノ >
      • 枝豆のペペロンチーノ
    • レシピーラ・プロンタ >
      • ラ・プロンタ からすみのスパゲッティ
      • ラ・プロンタアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのひな祭りアレンジ
      • ラ・プロンタ ケールのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
    • レシピーセミドライトマト >
      • セミドライ・トマトとツナのスパゲッティ
    • アーティチョークのチーズ焼き
    • かぼちゃのポタージュ
    • お米とおいものスープ
    • ブロッコリーとたまごのスープ
    • カリフラワーのスープ
    • クレーマディパターテ(じゃがいものスープ)
    • ザバイヨーネクリーム
    • ズッキーニ ニース風
    • ズッキーニのオーブン焼き
    • ズッキーニのグリル焼 ミント風味
    • ズッキーニのココナッツ風味
    • ズッキーニのトマトパスタ
    • ゼルテン パーネ・ディ・フルッタ(クリスマスのお菓子)
    • チョコレートのタリアテッレとポルチーニソース
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ >
      • 2019 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • パネットーネ
    • オリーブオイル >
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • ロマーノ
    • バルサミコ酢
    • ワインビネガー
    • モスト・ドゥーヴァ
    • パスタ
    • ラ・プロンタ
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • 有機トマトたっぷりソース スパイシー
    • 有機バジルペースト
    • いちじくとアーモンドのジャム
    • アプリコットのジャム
    • 有機野菜のブロード(だし)
    • 有機ハーブソルト
    • 有機アーリオ・ペペロンチーノ
    • 有機セミドライトマト
    • ブラックオリーブ
    • 有機チョコレート
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ
    • レシピーホワイトバルサミコ酢 >
      • ニンジンのホワイトバルサミコ酢漬け
      • キャベツのホワイトバルサミコ酢漬け
      • 牛乳のホワイトバルサミコ酢割り
      • 野菜のポルペッテ
      • しゃぶしゃぶ肉のアプリコットジャム添え
    • レシピーバルサミコ酢 >
      • バルサミコ酢入りハイビスカスティー
      • 中華万能だれの豆腐サラダ
      • ビーツとケールのクリスマスサラダ
      • かぼちゃのバルケッテ
      • サーモンとアボカドのボッコンチーニ
      • そば粉の野菜フリット
    • レシピーカペッツァーナ >
      • アボカド・きゅうり・オクラの和風オリーブオイル和え
      • 湯豆腐
      • 冷や奴
      • オープンサンドウィッチ
      • きゅうりとアボガド
      • グリーンピースのタブレ
      • シチリアオレンジのサラダ
      • ブロッコリーのパスタ
    • レシピーラグーソ >
      • アンナの自家製マヨネーズ
    • レシピー白ワインビネガー >
      • 簡単カッテージチーズ
      • マヨネーズ
    • レシピートマトソース >
      • フレッシュトマトソースと海老のスパゲッティーニ
      • ズッキーニとモッツァレッラトマトのオーブン焼き
      • スパゲッティトマトソース
    • レシピーバジル >
      • ジェノベーゼのパスタ
      • 簡単ピザ風トースト
    • レシピーマシャレッリ >
      • カタクチイワシのカサレッチェ フェンネルシード風味
      • あさりのパスタ
      • からすみと菜の花のスパゲッティ、レモン風味
      • グリーンピースとパンチェッタのパスタ
      • アンチョビ風味のアリオ・オリオ・ペペロンチーノ
      • スパゲッティ・ミートソース ドライトマト風味
      • ダブルトマトのリングイネ
    • レシピーマッシモゼロ >
      • アスパラガスのレモン風味パスタ
    • レシピー野菜のブロード(だし) >
      • カボロ・ネロとチェチのスープ
      • ポルチーニのリゾット
      • アスパラガスのリゾット
      • アーティチョークのハーブ&スパイス風味
      • ストラッチャテッラ
      • アスパラガスのペンネ
    • レシピーアーリオ・ペペロンチーノ >
      • 枝豆のペペロンチーノ
    • レシピーラ・プロンタ >
      • ラ・プロンタ からすみのスパゲッティ
      • ラ・プロンタアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのひな祭りアレンジ
      • ラ・プロンタ ケールのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
    • レシピーセミドライトマト >
      • セミドライ・トマトとツナのスパゲッティ
    • アーティチョークのチーズ焼き
    • かぼちゃのポタージュ
    • お米とおいものスープ
    • ブロッコリーとたまごのスープ
    • カリフラワーのスープ
    • クレーマディパターテ(じゃがいものスープ)
    • ザバイヨーネクリーム
    • ズッキーニ ニース風
    • ズッキーニのオーブン焼き
    • ズッキーニのグリル焼 ミント風味
    • ズッキーニのココナッツ風味
    • ズッキーニのトマトパスタ
    • ゼルテン パーネ・ディ・フルッタ(クリスマスのお菓子)
    • チョコレートのタリアテッレとポルチーニソース
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ   小さな台所から
イタリア食散歩

北と南

7/17/2018

0 コメント

 
フランスに近い、イタリアの北部ピエモンテ州で週末を過ごした直後、ぐんと南へ下がり、イタリア半島のブーツの踵・プーリア州へ。

北と南の大いなる差は頭ではよく判っているものの、北の直後に南に出張したことで、何につけ、北と南の差を感じることとなりました。

北のピエモンテ。ヘーゼルナッツの木々に、連なる丘に広がるぶどう畑。眺める景色はどこも緑。
訪れた小さな町アルバは、歴史ある街並みが美しく整備され、とても清潔に維持されていて文化度が高い印象。
街の中心には車はなかなか入ってこれないようになっていて、地元の人と旅行者が半々ぐらい?みなゆったりと散歩している。カフェやエノテカが何軒か並ぶ広場では、どの店の前にもパラソルがたくさん並び、ワインやコーヒーを飲みながらゆっくり寛ぐ姿。

観光客相手のお店は日曜日でも開いていて、いまシーズンの夏の黒トリュフが並び、地元高級ワインのバローロやバルバレスコなどの有名銘柄が古いヴィンテージも取り揃えて並んでいる。小さな町ながら、メインストリートには高級ブランドのお店まであり、観光客とトリュフとワインで潤っている町なんだなぁ、という印象。(アルバで写真をほとんど撮っておらず、トリュフとワイン以外は他のピエモンテでのスナップです)
画像
画像
画像
画像
その翌日に訪れたプーリアの州都バーリは、海も空もどーんと広がり、いろんなグラデーションのブルーにどこも溢れている。毎回バーリの空港に着陸少し前に窓から眺める景色は、平地に果てしなくオリーブ畑が続き、海岸線の向こう側には真っ青な海。まさにオリーブの大地だなぁ、と毎回思う。空港から街に向かうと、雑多で荒削りな印象の建物が密集する景色の上に、真っ青な空が広がっている。

バーリは旧市街以外、道幅もとても広く、歩くには一苦労。車で移動する人がほとんど。劇場や高級ホテルが並ぶ中心地の目の前の海岸で、漁師が獲ったばかりのタコを岩に打ち付け柔らかくしている様子を、何度か見たことがある。旧市街では普通の家の軒先で、マンマたちが手を器用に動かしてオレキエッテを作っているのを頻繁に見かける。これぞプーリアっていう感じ。気取りがないというか、気取った場所でも暮らしの営みが当たり前にそこにあるというか、生きる力に満ちているというか、よそ行きの顔がないというか。

南の人は働かないというのは通説ですが、私がお付き合いしている方々には当てはまらず、、。お取引しているバーリのチベリーノ一家も、内陸のグラヴィーナで搾油所を営むラグーソ家も、一家総出で本当によく働きます。どちらも80歳近い両親もまだ現役で働いているし、ラグーソにおいては大きな展示会に、まだ11歳の息子を連れてこようとしていたと知り(もちろん手伝わせるため)腰を抜かしてしまった。どうせ継ぐのならば少しでも早く仕事に慣れた方がよい、という理由から。

北にもアルトアディジェ州やフリウリ・ベネツィア・ジュリア州など、さまざまな文化圏があり、北の中でもいろいろ。南はシチリア州もあれば、カラーブリア州もある。多種多様な場所に、多種多様な人々。されどやっぱり、“北だなぁ”、“南だわー”と何につけ感じるのでした。これがイタリアの面白さなのでしょう。
画像
画像
0 コメント



メッセージを残してください。

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    アーカイブ

    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    Press / Media
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    トスカーナの食卓
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。