美味しさを極めたイタリアからの直輸入食材|CASA MORIMI(カーサ・モリミ)
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さな台所から

カーニバルのお菓子 ミラノとローマ

2/15/2018

0 コメント

 
画像
​ミラノの行きつけのカフェに並ぶ『キアッキェレ』
ヨーロッパはただ今、カーニバルの時期。一番有名なのは、ベニスのカーニバルでしょうか。
先週、ボローニャで日曜日を過ごしたのですが、
その時にも仮装しているたくさんの子どもたちを見かけました。

カーニバルといえば、すぐに連想するのがカーニバル菓子『Chiacchiere キァッキェレ』。
パリパリいただくごくシンプルな揚げ菓子です。この時期にどなたかの家にお邪魔すると、
このお菓子がディナーの最後に出てくることがほとんど。
少し前までは、毎回パネットーネがデザートの最後に出てくるように、、、。

1月の終わりにローマに出張に行った際、このカーニバル菓子が『Frappe フラッペ』と
呼ばれていることを知り、びっくり。
他にも、ミラノでは『Fritelle フリテッレ』と言われている揚げ菓子が、ローマでは『Castagnole カスタニョーレ』になるのでした。
画像
画像
下の『Roccoco ロココ』と言われるお菓子も初めて聞く名前、ローマでは愛されているお菓子のよう?
画像
ナポリまでさらに南下すると、また違うお菓子が並びます。
ナポリはコーヒーも有名ですが、フランスとスペインの占領下にあった時間も長いせいか
繊細で柔らかいお菓子が多いイメージ。パッと思いつく一番有名なお菓子は、
『Baba au Rhum ババ』や、『Sfogliatella スフォリアテッラ』などでしょうか。

イタリアに住み始めて何年も経ちますが、地方ごと、街ごとに違うお菓子やチーズを
すべて把握するのは、まず無理そう。。。だからこそ、楽しくもあるわけですが。

さて我が家はというと、家の外のカーニバルムードとはまったく違い、
最近よく作るのが日本の甘酒。日本から持ってきた生麹(冷凍して保存)とお米で、
ヨーグルトメーカーを使って作ります。本当はもう少し温度を上げられたら、さらに
美味しいのでしょうが。。それでも文句は言えません。
イタリアはお米の国でもあって良かった、と常々思います。

もうすぐ桃の節句ですね。ミラノも少しずつ日が長くなって、
春の足音がすぐそこまで聞こえている気分。
下は、昨日市場に行った際、みかけた街角のお花屋さん。
​『はーるよこい、はーやくこい!』
画像
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly