美味しさを極めたイタリアからの直輸入食材|CASA MORIMI(カーサ・モリミ)
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • 職人パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • 職人パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さな台所から

伝統か?革新か?

10/1/2020

0 コメント

 
画像
画像
画像
画像
18年前の11月、たまたまオリーブの収穫の時期に訪れたカペッツァーナ 。
その時このテラコッタの甕に入っていたオリーブのジュースの味に
取り憑かれたようになり、食材屋のちいさな一歩が始まりました。

そんな経緯から、テラコッタの甕には
美しさに惹かれるだけでなく、個人的な想いもあります。

100年以上の古いものもあるこの伝統的な甕に
搾ったばかりのオリオ・ヌオヴォ(新オイル)が入っている様子は
なんど見ても胸が高まります。

昨年、日本向けのオリーブオイルはテラコッタの甕から
ステンレス製のるコンテナーに変更となりました。
真空にでき空気に触れる量が減るので、酸化しにくくなり
当然品質はさらによくなります。

かなりのコストをかけての品質に対する心意気なので、
本当にありがたいことなのですが、ちょっと複雑でもあります、、。

素晴らしい味わいに心底惚れ込んでの輸入でしたが、
それと同じほど、トスカーナのオリーブオイル文化にも
惹かれていたのだな、と。

この古い甕から注がれるロマンのようなもの、、。
それも含めて、カペッツァーナがとても好きなのだな、と。

そんな想いを巡らせている折、
カペッツァーナ の搾油所を初めて訪れたときに聞いた
ボナコッシ伯爵の言葉をふと思い出しました。

“(オリーブオイルについて)伝統的な手法という言葉は、
耳にはあたりが良いけれど、舌には決して喜ぶべきことではない。
品質向上のためには、常に技術革新に取り組むべきだ。”


搾油所の機械のことばかりだと思っていましたが、
オリーブオイルに関わるすべてに当てはまっていることに
いま気づいた次第です。

愛するテラコッタの甕の風景はずっと残っていてほしいですが、
数年前に亡くなったボナコッシ伯爵の言葉どおり、
新調した最先端のステンレンスコンテナーによく感謝し、
今年もお世話になろうと思います、、。

0 コメント



メッセージを残してください。

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。