美味しさを極めたイタリアからの直輸入食材|CASA MORIMI(カーサ・モリミ)
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ
  • ABOUT US
  • PRODUCTS食材
    • 搾りたてオリオ・ヌオヴォ
    • 職人パネットーネ
    • エキストラヴァージンオリーブオイル >
      • ラグーソxラ・クチネッタ
      • カペッツァーナ
      • ザハラ
      • ロマーノ
    • 有機バルサミコ酢
    • 有機ワインビネガー
    • 有機モスト・ドゥーヴァ
    • マシャレッリ パスタ
    • ラ・プロンタ(オールインワン・パスタ)
    • グルテンフリーパスタ
    • 有機トマトたっぷりソース
    • カラフルトマト
    • 有機バジルペースト
    • フルーツジャム
    • スプレッド・干しぶどうモスト漬
    • ケッパー・ハーブ類
    • ブロード(だし)・ハーブソルト等
    • 有機チョコレート
    • セミドライチェリートマト
  • PRODUCERS生産者
    • ロレンツォ・グエルゾーニ
    • ザハラ
    • ティベリーノ
    • カペッツァーナ
    • マッセリア・ミロガッロ
    • シモン・ヴァン・ヒルテン
    • エマヌエラ・ボノモ
    • ロマーノ
    • ラグーソ
  • ONLINE SHOPお買い物
  • CONTACT お問合せ
  • PRESS メディア掲載情報
  • CATALOGUE 商品カタログ
  • RECIPE レシピ - シンプルなご馳走 -
  • PHOTO GALLERY フォトギャラリー
    • CAPEZZANA カペッツァーナ
    • ZAHARA ザハラ
    • GUERZONI グエルゾーニ
  • GIFT 贈り物
  • BLOG ブログ

La Cucinetta* 
ラ・クチネッタ
イタリアの小さな台所から

ミラノの農民料理カッソーラ

12/9/2017

0 コメント

 
画像
近所のガストロノミア(食材、総菜店)に、『今日の料理は、カッソーラ』の看板。
あぁ、冬真っ盛りなんだなぁ、と実感。

カッソーラは、20世紀の始めに定着したミラノの農民料理。(イタリアのWikipediaより)
もともと、豚の屠殺シーズンの終わりを象徴する、1月17日の聖アントニオ・アバーテの日に
冬野菜のちりめんキャベツの風味づけに、豚の一番安い部位と合わせていたとのこと。
数世紀溯って、数種類のお肉とキャベツを合わせていたバロッコ料理が単純化されたものだという説も。

ミラノ料理だと、リゾットミラネーゼや、オッソブーコ、コトレッタ・ミラネーゼが有名ですが、
どれもどちらかというと、原材料に高価な素材サフランや仔牛を使った贅沢料理。
庶民が食べるお料理とは言い難いですね。
なお本当のコトレッタ・ミラネーゼは油で揚げないと知りびっくりしました、バターで揚げるそうです。
たしかにこれでは
庶民にはとても手が届きませんね、、。
同じイタリアといえども、地中海ダイエット(野菜、果実、豆、小麦、オリーブオイルなど)の南イタリアと、
酪農文化の北イタリア(バター、肉、米、トウモロコシ粉など)で随分違う食文化だなぁとつくづく感じます。


カッソーラの画像はこんな感じです。

この総菜店には、Passatelli パッサテッリも売られていました。
これはエミリア地方からマルケ州にかけて冬に食される、コンソメの中に入れるパスタ。

イタリアの楽しいところは、季節ごと、地方ごとに、こうしたお料理が
わんさかあるところ。数えたら、そろそろイタリア生活が丸8年になろうとしています。
8年とはいえ、まだとてもとても、知らないことばかり。
美味しいパッサテッリ、一度本場で食べてみないなぁ〜。

画像
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    Casa Morimi
    ​Official Blog

    by Morimi Kobayashi
    ​カーサ・モリミのミラノオフィスから、食をテーマにしたブログをお届けいたします。

    カテゴリ

    すべて
    Cooking Holiday
    EVENT
    Press / Media
    おいしい理由
    おいしい理由
    イタリア食文化
    オリーブオイル
    ミラノ暮らし
    レシピ
    生産者
    日々感じること
    旅の記憶

    アーカイブ

    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。